【2023年3月4日更新】今回は「ブルーロックPWC」のトレーニングでSランク査定を獲得するために必要なおススメしたい星3キャラで、サポートキャラとして編成したいキャラをランキング形式で紹介します。
当サイトでは、他にもブルーロックPWCの攻略記事を書いております。興味がある方はこちらからご覧ください。

【ブルーロックPWC】最強星3キャラランキング
ここからは星3キャラサポートキャラとして優秀なキャラを5人紹介します。
私が今回選出した基準としては、練習能力で「スペシャル練習能力アップ」や「練習コンディション消費削減」などトレーニングであったら便利だなと思える練習能力を持つキャラ達を紹介していきます。
【ストライカー】潔世一

レア度 | 星3 |
成長率 | 賢さ:30% キック:18% |
練習メニューカード | 対BLMシュート練習 |
取得可能スキル | FW適正◯:ポジションがFWの際、試合中は自身の視野が広がりプレイが上手くなる ストライカー:自分でゴールを決めると、試合中は自身の能力が上昇する。 |
完凸出来れば間違いなく現状No1の性能
Lv80時に解放される【潔の醒才】は「練習試合ボーナス25%」と「コンディション回復アップ2」の2種類の練習能力を得ることができます。
その他にも「練習コンディション消費削減2」や「スペシャル練習発生率アップ20%」などトレーニング時に重宝される練習能力が多くあるのが特徴です。
どのキャラを育成する際にも編成しておきたいキャラです。
オススメ度 ★★★★☆
完凸時 ★★★★★
【変幻自在の足技】蜂楽廻

レア度 | 星3 |
成長率 | テクニック:30% キック:23% |
練習メニューカード | ドリブルトレーニング |
取得可能スキル | クロス上手:スキル発動した際の自身のクロス時のみ、ナイスパスが発生する確率が上がる 幻惑:スキル発動した際の突破時のみ、テクニックを活かした突破が上手くなる。 |
レクチャー率アップ&ボーナスアップなどの優秀な練習能力持ち
Lv50まではスペシャルレクチャーボーナスと他3つの練習能力しか解放されていませんが、レベル60にできればレクチャー率も上がるのでレクチャーが出ている練習を選ぶと他のキャラより多くの経験値を得ることができる。
他にもLv80時に解放される【蜂楽の醒】は「練習ボーナス10%」と「練習試合ボーナス20%」を得られるのでフレンド枠で困った際には採用しておきたいキャラの1人だ。
主にテクニックを中心に育成したいときにサポートキャラとして編成するといいでしょう。
オススメ度 ★★★★★
完凸時 ★★★★★
【驚異の左足】國神錬介

レア度 | 星3 |
成長率 | フィジカル:20% キック:20% |
練習メニューカード | 対BLMシュート練習 |
取得可能スキル | 鉄脚:試合中、自身のキックが増加する。 崖っぷち:相手チームにリードされている時、自身のシュート成功率が上がる。 |
シュート力の高いFWを育てるなら編成必須キャラ
練習時にキックアップの練習能力がありシュート力や精度を上げたいFWキャラを育てるにはオススメしたいキャラです。
初期フィジカルアップ200や完凸時に発動する練習時フィジカルアップ10%などもあるので、セカンドボールなども相手陣地で拾いやすくなり決定機につなげることもできるようになります。
その他にも「レクチャー率&ボーナスアップ」を所持している数少ないキャラなので入手した際にはLv60を目指してみましょう。
オススメ度 ★★★★★
完凸時 ★★★★★
下の記事では、國神をDFとして育成する方法やオススメのスキルなどを紹介しているので参考にしてみてください。
【アクロバティック】我牙丸吟

レア度 | 星3 |
成長率 | フィジカル:30% キック:18% |
練習メニューカード | 筋トレマシン |
取得可能スキル | 熱血:相手チームにリードされている時のマッチアップで、自身のスタミナが尽きかけるとスタミナを回復する。 強靭:試合中、自身のキックとフィジカルが増加する。 |
スペシャル練習発生率アップを活かして多くの「金カード」を出現させよう!
我牙丸の優秀な点は「スペシャル練習発生率アップ」がLv50時点でも解放されているという事です。
スペシャル練習は、いわゆる「金カード」とも呼ばれており普通の練習カードと比べても得られる経験値は大きく異なるため出現すれば絶対に選択しておきたいもの。
そのスペシャル練習の発生率を上昇させるキャラは貴重で、我牙丸はLv50で解放されるのでゲットした際に50まで育ててサポートキャラとして編成しておきましょう。
オススメ度 ★★★★★
完凸時 ★★★★★
【好奇心という名の衝動】凪誠士郎

レア度 | 星3 |
成長率 | テクニック:30% キック:14% |
練習メニューカード | イメージトレーニング |
取得可能スキル | 美技:試合中に自身のキックとテクニックが増加する。 シュート上手:スキルが発動した際の自身のシュート時のみ、シュートブロックされづらくなる。 |
完凸時に解放される【凪の醒才】が強力
凪は無凸だとサポートキャラとして編成してもあまり活躍は出来ないでしょう。
しかし凸を重ねるごとに優秀な練習能力が解放されていき完凸した際には、「練習試合ボーナス25%」と「レクチャー率アップ25%」を得ることができます。
これらの能力があるだけで凪の評価は一気に高ランクになるくらいにトレーニングでは欠かせないものになってくるわけですが、完凸をするのには途方もないくらいのガチャを回す必要があります。
そのため凪を使用する際には「フレンド枠」として活用するのがいいでしょう。
オススメ度 ★★★★☆
完凸時 ★★★★★★
【俺が王様だ】馬狼照英

レア度 | 星3 |
成長率 | テクニック:13% キック:20% |
練習メニューカード | 対BLMシュート練習 |
取得可能スキル | シュートの鬼:試合中に自身のシュートレンジが長くなる。 突破口:スキル発動した際の突破時のみ、自身の能力が上昇する。 |
無凸でも十分に活躍できるが完凸するとさらに育成が捗る
馬狼は無凸でも「スペシャル練習発生率」がレベル1の状態で15%もあるのでサポートとして編成できるキャラです。
さらに完凸時にはレクチャー率アップ70%とスペシャルレクチャー時ボーナス35%が付与されるので、馬狼を編成するだけで練習メニューに「スペシャルレクチャーの金カード」が出現しやすくなります。
またスキルもFWが所持していると強いスキルなので、馬狼を育成する際には「FW」として育成するようにしましょう。
オススメ度 ★★★★★
完凸時 ★★★★★★
【再現する才能】御影玲王

レア度 | 星3 |
成長率 | スピード:16% フィジカル:16% テクニック:16% |
練習メニューカード | ドリブルトレーニング |
取得可能スキル | パス上手:スキル発動した際の自身のパス時のみ、パスカットされづらくなる。 奮起:いずれかのチームが2得点以上の時、自身の能力が上昇する。 |
スペシャル練習発生率50%や練習時に様々な能力を上げることができる万能なキャラ
完凸時にはスペシャル練習発生率アップ50%やレクチャー時ボーナスアップ70%などトレーニングで高評価の選手を育成するには欠かせない練習能力を持っているキャラです。
また玲王は練習時にスピード、賢さ、フィジカル、テクニックの4つの能力をパーセンテージ分アップすることができるので「ドリブルトレーニング」や「対BLMシュート練習」で大きく能力を上昇させやすくなっているのが特徴です。
玲王を育成する際にはスキルや能力などを考えるとMFにした方が玲王の特徴を生かしやすくなっているでしょう。
オススメ度 ★★★★★
完凸時 ★★★★★★
【一瞬に懸ける命】糸師凛

レア度 | 星3 |
成長率 | テクニック:10% 賢さ:12% キック:10% |
練習メニューカード | イメージトレーニング |
取得可能スキル | シュート上手:スキル発動した際の自身のシュート時のみ、シュートブロックされづらくなる。 シュートの鬼:試合中、自身のシュートレンジが長くなる。 |
固有スキルを2つ同時に習得可能で戦力を大きく上昇できる
星3の糸師凛は、サポート編成としてはあまりオススメはしませんが、FWやMFの選手が欲しいという方にオススメで、関門・突破でブルーロックPWC初となる固有スキル2つ習得が可能なキャラなので自身の評価を大きく上げる事ができる。
スキルは、一閃(虹スキル)と支配(金スキル)で一閃は遠い距離のシュートでも成功率が低下しなくなり、自身の能力が一定時間上昇するというスキルでMFやFWのポジションと非常に相性がいいです。
一方の支配は、味方や敵を含めた全選手の中で賢さのステータスが一番高い時に味方の能力を一定時間アップさせる事ができますが、発動条件が難しいので扱いにくいスキルになっています。
オススメ度(育成時) ★★★★★
完凸時(育成時) ★★★★★★
糸師凛【一瞬に懸ける命】の評価や育成方法などをこちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。
潔世一【主役の座】

レア度 | 星3 |
成長率 | 賢さ:30% キック:15% |
練習メニューカード | イメージトレーニング |
取得可能スキル | 切れ者:試合中、自身の賢さが増加する。 嗅覚:スキル発動した際のセカンドボール争いの時のみ、マイボールにする確率が上昇する。 |
PWC初の「青カード」持ちのキャラ
ブルーロックPWC初となる「青カード」持ちのキャラです。
青カードは、金カードと同じスペシャル練習になるのですが、出現率が低いかわりにステータス上昇値が金カードの2倍になっている。
しかし完凸時には、スペシャル練習発生率アップ70%が解放されるので、青カードが出現する確率も必然的に上昇します。
詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。
オススメ度 ★★★★★
サポート編成時 ★★★★★★
コメント