2023年4月1日に追加された新キャラ潔世一【主役の座】の評価や育成する際に気をつけておくことを解説していきます。
まず結論から申し上げますと、潔世一【主役の座】は1体でもいいので入手してきましょう。
潔世一【主役の座】は、トレーニングでサポート編成として組み込む事で、育成しているキャラのステータス(特に賢さ)を大幅に上昇させれる能力を持っています。
なのでまだ入手していない方は、ブルージェムをかき集めてガチャを引きましょう。
ブルージェムを無課金で集める方法は、下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
潔世一【主役の座】の基本情報

レアリティ | ★★★☆☆ |
タイプ | 賢さ |
成長率 | 賢さ30% キック15% |
練習メニューカード | イメージトレーニング(金&青) |
固有スキル | 戦場の主役 |
練習能力一覧(最大) | 初期賢さアップ200 練習時賢さアップ30% 練習ボーナス10% レクチャー率アップ50% コンディション回復アップ4 練習試合ボーナス40% スペシャル練習発生率アップ70% |

潔世一【主役の座】の評価
サポート時 | SS |
育成時 | S |
サポートキャラとして間違いなく現環境で最強のキャラです。
潔世一【主役の座】は、ブルーロックPWC初となる「青カード」の練習メニューカードを持っています。

青カードは、金カードと同じスペシャル練習になるのですが、出現率が低いかわりにステータス上昇値が金カードの2倍になっているので出現した際には絶対に選択しておこう。
私が実際に潔世一【主役の座】をサポートに編成して育成した結果は、青カードは3回目のトレーニング時に1回だけでした。
しかい青カードが出現すると一気にステータスを上振れるチャンスが来るので出なくても根気よくトレーニングをこなしていきましょう。
潔世一【主役の座】サポート編成時の評価

潔世一【主役の座】は、練習能力も優秀で「スペシャル練習発生率アップ」や「レクチャー率アップ」などを解放できるので、青カードの効果を最大限に発揮する事ができます。
練習時賢さアップも無凸で解放されているので、練習メニューカードの「イメージトレーニング」と非常に相性が良いいので、育成キャラの賢さを大きく上昇させたいという時にオススメ。
特に「糸師凛」を育成する際にオススメのサポートキャラです。
糸師凛は、固有スキル「支配」で一定時間味方の能力を上昇させる強力なスキルを獲得できますが、発動条件が難しく「全選手の中で一番賢さが高い時」に発動するスキルで、賢さがかなり高くないと発動できないです。
しかし潔世一【主役の座】の練習能力や青カードなどがあれば、賢さを今までのトレーニングよりも大幅に簡単に伸ばすことができるでしょう。
潔世一【主役の座】から入手できる金スキル「白眉」について

スキル名 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
白眉 | 試合中、自身の賢さが大きく増加する。 | 通常イベント【マイナーチェンジ】 「いいと思う。だから俯瞰映像なんだね」を選択する |
潔世一【主役の座】から入手できる白眉は、通常イベント「マイナーチェンジ」で入手できますが、選択肢を間違えると入手できないので慎重に選択しましょう。
白眉は賢さを大きく増加することができるので、賢さを上げておきたい「糸師凛」を育成する際に役に立つスキルです。
潔世一【主役の座】育成時の評価
潔世一【主役の座】の成長率は、賢さ30%とキック15%の2つだけですが倍率が高いので、練習メニューカードが対BLMシュート練習やイメージトレーニングなどのカードを持つキャラを多く編成することで高ランク査定を取りやすくなるでしょう。
選手名&カード名 | ここがオススメ! |
---|---|
糸師凛【一瞬に懸ける命】 | ・練習カードが「イメージトレーニング」 ・練習時賢さアップやスペシャルレクチャー時アップの練習能力持ち |
凪誠士郎【好奇心という名の衝動】 | ・練習カードが「イメージトレーニング」 ・完凸時に練習試合ボーナス60%で安定して全てのステータスを上昇できる |
馬狼照英【俺が王様だ】 | ・練習カードが「対BLMシュート練習」 ・スペシャル練習発生率アップ、レクチャー率アップ、スペシャルレクチャー時ボーナスを一人でカバーできる |
SSR革命の始まり | ・練習カードが「イメージトレーニング」「対BLMシュート練習」 ・練習時賢さアップや練習試合ボーナス持ち |
SSR覚醒への一歩 | ・練習カードが「イメージトレーニング」「対BLMシュート練習」 ・練習能力が超優秀で賢さのステータスを大幅に上昇することができる。 |
潔世一【主役の座】の固有スキル「戦場の主役」の効果と評価

潔世一【主役の座】の固有スキルは「戦場の主役」で効果は「スキル発動時のシュートに限り、自身のシュート成功率を上げる。さらに一定時間相手チームの賢さを低下させる」という効果になっている。
私が特に気になったのは「相手の賢さを下げる」という効果で、これは相手に糸師凛がいるときに発動すると相手の金スキル「支配」が発動しにくくなる。よって対糸師凛用の金スキルで、原作のブルーロックを彷彿させるスキルです。
潔世一【主役の座】のオススメ育成編成例

私が実際に潔世一【主役の座】をトレーニングで育成した時のサポート編成です。
サポートカードは、自分の中で一番レベルが高いSSRカードを編成してください。またSRカード「才能の原石共」の完凸が済んでレベル100になっている場合には、編成してもいいかもしれませんが金スキルが取れないので注意しておきましょう。
潔世一【主役の座】は、賢さとキックの成長率が高いのでどうしても「イメトレ」「対BLM」の練習メニューカードを持つキャラを多く編成してしまいますが、他にも蜂楽廻や國神錬介などもオススメのキャラなので、育成が進んでいる方は編成してみてもいいかもしれません。
育成時に以下の事に意識しながらトレーニングをしました。
- コンディションがGOODでもイメトレがあれば練習する
- 金カードが無ければ休息を選択する
- 金カードが複数ある場合にはイメトレ>対BLM>ドリブルを優先的にする
コンディションがGOODの状態でもイメージトレーニングを選択するとコンディションを回復することがあります。さらに潔世一【主役の座】がイメージトレーニングにいる場合には、練習能力コンディション回復アップ(レベル60で解放)が発動するのでコンディションを大きく回復できる。
まとめ
キャラ潔世一【主役の座】は、トレーニングで他のキャラを育成する際にサポートに編成した場合に賢さのステータスを大きく上昇させることができる優秀なキャラになっているので、ぜひこの機会に入手して高ランク査定(Sランク以上)を取れるようにしましょう。
またこの記事の他にブルーロックPWC攻略記事を作成しているので参考にしてみてください。

コメント