この記事では、國神錬介【驚異の左足】をトレーニングで育成する際のオススメサポート編成や育成方法について解説していきます。
國神錬介【驚異の左足】育成論

レアリティ | 星3 |
タイプ | フィジカル |
成長率 | フィジカル20% キック20% |
固有スキル | 長距離左脚弾 |

國神の固有スキルである長距離左脚弾は、遠い位置からのシュートも決まりやすくなるスキルです。
遠い位置からシュートを狙えてフィジカルも高めに育成できるので、私は國神をDFとして育成してチームに編成しようと考えています。
DFに1番必要なステータスとして、フィジカルがあげられると思います。
國神はフィジカルの成長率が20%と高く、フィジカルを中心に育成するとセカンドボールを拾いやすくなります。
國神錬介【驚異の左足】オススメサポートキャラ

國神のサポート編成は、以下のことに気をつけて編成するようにしましょう。
- スペシャル練習が「筋トレ」「対BLM」持ち選手を多めにする
- 練習能力は練習時キックアップやフィジカルアップなどを多めに編成する
- スペシャル練習発生率アップは最低でも3体以上
この3つの事を踏まえてサポート編成にオススメのキャラを紹介していきます。
オススメサポート編成キャラ | オススメ理由 |
---|---|
雷市陣吾【執念の男】(フレンド枠) | 完凸時には、スペシャルレクチャー時ボーナス70%を含めて練習時フィジカルアップや練習ボーナスなどの練習能力もあり國神と相性がいい。 |
潔世一【ストライカー】 | 練習能力に「スペシャル練習発生率アップ」「レクチャー率アップ」「練習試合ボーナス」の万能な練習能力を所持している。さらにDFが持っていると嬉しいスキル「イーグルアイ」も入手可能です。 |
三笘薫【電光石火】 | 練習試合ボーナスや練習時キックアップなどの優秀な練習能力を所持している。さらに金スキル「豪胆」も入手可能です。 |
馬狼照英【俺が王様だ】 | スペシャル練習発生率アップや練習時キックアップで、主にキックのステータスを上昇させやすくなっている。またスキル「シュート名人」や「シュートの鬼」を入手できるのでオススメ。 |
我牙丸吟【アクロバティック】 | レベル80時にはなりますが、練習時キックアップや練習時フィジカルアップなどの練習能力を持っている。さらにスペシャル練習発生率アップも所持しているのでオススメです。 |
潔世一、我牙丸吟、馬狼照英の3人はスペシャル練習発生率アップを持っているので最低でも3人の内2人は編成しておきたい。(潔世一は、レベル60時にスペシャル練習発生率アップが解放される)
三苫選手は、練習試合ボーナスが無凸でも30%もあり練習メニューカードがドリブルトレーニングなので採用しました。
雷市陣吾【執念の男】

フレンド枠には、雷市陣吾【執念の男】を編成するようにしましょう。
雷市の練習能力には、
- 練習時フィジカルアップ
- 練習ボーナス
- スペシャルレクチャー時ボーナス
などの國神と相性が良い練習能力を多数所持しています。
練習メニューカードは、筋力トレーニングなので、DFに必要なスタミナ、スピード、フィジカルなどをまとめてあげることができる。
雷市は、完凸時にスペシャルレクチャー時ボーナス70%の練習能力が解放されるので、ステータスを大幅に上げる事も可能です。
さらに雷市の通常イベントで、金スキル「超キープ力」を入手することもできます。

超キープ力は、DFの選手に付けておきたいスキルの1つで、パスカット時にマイボールになる確率が大幅に上昇します。
しかもこのスキルの発動上限数は無いので何回でも発動する事が可能な非常に優秀なスキルです。
雷市を編成した場合には、入手できるのを願いながら育成しましょう。
國神錬介【驚異の左足】オススメのサポートカード

サポートカードもサポートキャラと同様に、練習時フィジカルアップやキックアップなどの練習能力を所持しているカードを編成しましょう。
今回の育成ではSSRでレベルが上がっている「革命の始まり」「ハッキリ申し上げます」の2つを編成しましたが、練習時キックアップや練習試合ボーナスなどのSSRカードがあればそちらを編成してください。
オススメサポートカード | オススメ理由 |
---|---|
革命の始まり | 練習時キックアップや練習試合ボーナスもあり安定してステータスを上げやすい。(サポート選手に三苫薫がいる場合には金スキル「豪胆」が被るので注意してください) |
逆転すっぞ | 練習時フィジカルアップや練習試合ボーナスがあり、練習メニューカードも「筋トレ」「ドリブル」なので國神と相性が良いのでオススメです。 |
ピッチの王様「オススメ」 | 練習時フィジカル&キックアップの練習能力に加えてスペシャル練習発生率アップと練習ボーナスと優秀な練習能力を持っている。さらに練習メニューカードは「対BLM」「筋トレ」でフィジカルとキックを大幅に上昇できる。 |
特にオススメのサポートカードは、SSRカードのピッチの王様です。
ピッチの王様

ピッチの王様には、國神と相性が良い以下の練習能力があります。
- 練習時フィジカルアップ(無凸)
- 練習ボーナス(レベル20)
- 練習時キックアップ(レベル80)
- スペシャル練習発生率アップ(レベル60)
無凸でも「練習時フィジカルアップ」「練習ボーナス」の2つは解放されているので、無課金で入手できた方でも扱いやすいサポートカードになっています。
また練習メニューカードも「対BLMシュート練習」「筋力トレーニング」なので、國神の成長率と相性が良く大きくステータスを上げやすい。
國神錬介【驚異の左足】オススメのスキル
スキル名 | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
豪胆 | スキル発動した際のマッチアップにおいて、実力をとても発揮しやすくなる。 | ・三苫薫/通常イベント ・革命の始まり/通常イベント |
シュート名人 | スキル発動した際の自身のシュート時のみ、かなりシュートブロックされづらくなる。 | ・馬狼照英/通常イベント ・覚醒への一歩/通常イベント |
イーグルアイ | スキル発動した際のパスカット時のみ、自身のパスカットの成功率が大きく上がる。 | ・潔世一/通常イベント |
ストライド | スキル発動した際の突破時のみ自身のドリブルスピードが上がり、より大きくボールを前に運ぶことができる。 | ・千切豹馬/通常イベント |
シュート上手 | スキル発動した際の自身のシュート時のみ、シュートブロックされづらくなる。 | ・潔×吉良/個別コンボ |
シュートの鬼 | 試合中、自身のシュートレンジが長くなる。 | ・國神錬介/通常イベント |
剛力 | スキル発動した際の突破時のみ、フィジカルを活かした突破が上手くなる。 | ・我牙丸×久遠/個別コンボ |
今回の國神は、DFとして育成するので「イーグルアイ」を採用していますが、FWとして育成するなら必要ないので潔世一を他の選手と交代しても問題ありません。
また「剛力」は、フィジカルが高ければ突破しやすくなるので、國神と非常に相性が良いスキルになっている。現在は、個別コンボでしか入手できないが、期間限定イベントなどで入手できる可能性があるので、イベントが開催された場合には國神を育成しましょう。
國神錬介【驚異の左足】の育成結果

今回の國神は、1回でSランクを達成することができました。
やはりキックとフィジカルの成長率20%が大きくて、筋トレと対BLMのスペシャル練習が何度も発生していたのでこうした結果になったと思っています。(私の國神が無駄にレベル70になっているのも要因の一つかもしれませんが…)
國神錬介【驚異の左足】Sランク達成時の編成

フィジカルとキックを中心に育成したのでどちらもSSランクを達成することができました。
途中に雷市のスペシャルレクチャー時ボーナスを、筋トレで発動することができLUCKボーナスも300%を引くことができたので、フィジカルを大幅に上昇させれたのが大きかったです。
さらにスキルも金スキルを6つも獲得できました。
しかし自分的には、もっと戦力を上げる事ができたのではないか?と思ってしまいました。
その原因は、やはりサポートカードの「ハッキリ申し上げます」枠は、他のサポートカードでもいいと思った事です。

特に無課金の方でも入手できるSSRカードの「熱い約束」は、練習時フィジカルアップとキックアップを持っていて、練習メニューカードも「対BLM」「筋トレ」なので國神の成長率と相性が良くてオススメのSSRカードになります。
まとめ
私は國神をDFとして採用しましたが、もちろんFWとして育成してもいいと思っています。
その場合には、サポート編成枠の潔世一を他の選手に交代する必要があるので蜂楽廻や糸師凛などを編成するといいでしょう。
この記事のほかにもブルーロックPWC攻略記事を多数作成しているので、そちらも参考にして高ランク選手を育成してみてください。

コメント