糸師凛は、関門・突破でブルーロックPWC初となる固有スキル2つ習得が可能なキャラで、大きく戦力を上げやすくなっておりサポート編成よりも育成時に活躍できるキャラとなっている。
私も33連で糸師凛を1体だけですが引き当てる事ができ、何度か育成したところレベル50でSランクの糸師凛を育成することができました。

凛のおかげでチーム戦力はSランクを超えて127861まで上昇しました。
そこで今回は、3月1日0時に実装された新キャラの「糸師凛」の評価やステータスなど、育成する際のサポート編成例などを解説していきます。
糸師凛について
糸師凛は、原作のブルーロックランキング1位で最強の選手となっているので、ブルーロックPWCでも高性能のステータスやスキルに期待できるでしょう。
糸師凛【一瞬に懸ける命】のステータス

レアリティ | 星3 |
タイプ | 賢さ |
成長率 | テクニック10% 賢さ12% キック10% |
練習メニューカード | イメージトレーニング |
固有スキル | 一閃 支配 |
練習能力一覧(最大時) | 初期キックアップ200 練習時キックアップ30% 練習時賢さアップ20% スペシャルレクチャー時ボーナス25% イベントステータスアップ50% 練習ボーナス20% スキルレベルアップ5 |

糸師凛【一瞬に懸ける命】の評価

サポート時 | S |
育成時 | SS |
糸師凛【一瞬に懸ける命】サポート評価
糸師凛を他のキャラを育成するときのサポートとして編成する場合には、ポジション適正がFWのキャラにしましょう。FWにオススメの星3キャラは下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
糸師凛は、通常イベントで「FW適正◎」を習得できて練習メニューカードでも「シュート上手」や「シュートの鬼」などのシュート関連のスキルを習得できるのでFWを育成する際にサポートとしてオススメです。
特に潔世一【ストライカー】は、賢さの上昇率が30%と高く糸師凛の練習メニューカードの「イメージトレーニング」で賢さが上昇しやすい。また固有スキルの「直撃蹴弾」もゴールを決めやすくなるスキルでFW適正があるので、潔世一【ストライカー】を育成する際には、編成しておきたいです。
糸師凛【一瞬に懸ける命】育成時の評価

糸師凛は、固有スキルを2つ一気に獲得が可能で「一閃」と「支配」を覚える事ができる今までにない優秀なキャラになっています。
スキル名 | 効果 |
---|---|
一閃 | スキル発動時のシュートに限り、ゴールまで遠い位置からのシュートでも成功率が低下しなくなる。さらに、一定期間自身の能力が上昇する。 |
支配 | 自身の賢さが全選手の中で1番高い時、スキルが確率で発動し、一定期間味方の能力を上昇させる。 |
一閃は、自身のシュート成功率を維持しながらステータスを上昇するという効果で、自身にバフを付与できて発動条件も「スキル発動時のシュート」なので比較的簡単に発動する事ができるでしょう。
一方で「支配」の発動条件は、自身の賢さが全選手の中で1番高い時なので賢さを全選手の中で1番高くする必要があります。賢さのステータスが育ちやすい「二子」や「潔」は、賢さの成長率が30%ですが、糸師凛は12%と成長率が低いため賢さのステータスが足りない可能性があるので注意しておきたい。
そこで糸師凛を育成する際に注意しておきたいことを次の「育成論」で解説していきます。
糸師凛【一瞬に懸ける命】の育成論

私は、こちらの編成でレベル50の糸師凛でSランクを達成することができました。
育成した後に気づいたのですが、三苫選手とサポートカードの「革命の始まり」は金スキルの「豪胆」を両方から習得できるので、三苫選手の枠を潔世一【ストライカー】や馬狼照英【俺が王様だ】の様な対BLMシュート練習を持つキャラを編成してみてもいいかもしれません。
糸師凛の成長率は、
- テクニック10%
- 賢さ12%
- キック10%
となっており対BLMシュート練習で効率よくステータスを上昇させることができます。
他にも「イメージトレーニングでテクニックと賢さ」「ドリブルトレーニングでテクニックとキック」を上昇させやすくなっているので、複数のスペシャル練習が発生した場合には対BLMシュート練習>イメージトレーニング>ドリブルトレーニングの順に優先して練習をしましょう。
糸師凛を育成する際にオススメのサポート選手&サポートカード一覧
選手名&カード名 | ここがオススメ |
---|---|
國神錬介【驚異の左足】 オススメ度 ★★★★★ | ・練習メニューカードが対BLMシュート練習で糸師凛の成長率にマッチしている。 ・無凸でも「スペシャルレクチャー時ボーナス」や「スキルレベルアップ」などのステータスを一気に上昇させやすい練習能力を持っている。 |
蜂楽廻【変幻自在の足技】 オススメ度 ★★★★★ | ・練習能力で「スペシャルレクチャー時ボーナス」を持っており、テクニックのステータスを上昇させれる。 ・また蜂楽から習得可能なスキル「クロス上手」や「幻惑」などはテクニックが高ければ有利になるので糸師凛の成長率と相性がいい。 |
御影玲王【再現する才能】 オススメ度 ★★★★☆ | ・条件が完凸時ですが「スペシャルレクチャー時ボーナス70%」が非常に強力で、練習ボーナス倍率500%と上手くかみ合えば高ランクを育成できる。 ・練習能力が優秀で初期から賢さ+200や練習時に賢さを15%UPしてくれるので糸師凛と非常に相性がいいキャラ。 |
ハッキリ申し上げます(サポートカード) オススメ度 ★★★★★ | ・凸を重ねなければなりませんが、練習時に賢さアップやスキルレベルアップなどの優秀な練習能力を所持しており汎用性が高く使いやすいサポートカードです。 |
革命の始まり(サポートカード) オススメ度 ★★★★★ | ・練習時賢さアップが最大時には30%もアップするので賢さを上げやすい糸師凛と相性がいい。 ・他の練習能力も優秀で「練習試合ボーナス」や「練習ボーナス」で安定して高ランクの選手を育成しやすくなっている。 |
覚醒への一歩(サポートカード) オススメ度 ★★★★★ | ・練習メニューカードが「BLMシュート練習」「イメージトレーニング」と糸師凛と非常に相性が良い。 ・またステータスの上振れを狙いやすい「レクチャー時ボーナス」「レクチャー率アップ」「スペシャル練習発生率アップ」を所持している。 |
まとめ
サポート編成としても優秀で特に育成する際に高ランクを取りやすいキャラとなっているので入手された場合には、この記事を参考にしてみてください。
当ブログGame roomは、この他にも「ブルーロックPWC」の攻略記事を作成していますのでよければそちらも参考にして高ランクキャラを育成しましょう。

コメント