この記事では、【ストライカー】潔世一をトレーニングで育成する際にオススメのサポート編成や実際に育成してみて気づいたことなどを解説しています。
潔世一【ストライカー】育成論

レアリティ | 星3 |
タイプ | 賢さ |
成長率 | 賢さ30% キック18% |
固有スキル | 直撃蹴弾 |
潔世一【ストライカー】は、賢さの成長率が30%と高くサポートキャラにイメージトレーニングや対BLMシュート練習を持つキャラを多く編成することで、大きくステータスを上昇させることができます。
また完凸した際には、サポート編成枠として非常に優秀な練習能力を所持しているので、ライバルリーバトルのイベントなどでピースを獲得できるチャンスがあれば積極的に挑戦していきましょう。

潔世一【ストライカー】の固有スキルである「直撃蹴弾」は、相手のシュートブロック率を下げて潔世一のシュート成功率を上げることができるFW向きのスキルになっています。
そのため潔を育成する際には、FWを意識して育成するとより試合で活躍ができる選手になるでしょう。
【ストライカー】潔世一のオススメサポートキャラ

潔世一【ストライカー】を育成する際に、私がオススメするサポートキャラは以下の通りです。
オススメサポート編成キャラ | オススメ理由 |
---|---|
凪誠士郎【好奇心という名の衝動】(フレンド枠) | 完凸時の練習試合ボーナスで安定して育成できる。また練習メニューカードがイメージトレーニングなので潔の賢さを大きく上昇することができます。 |
國神錬介【驚異の左足】 | 練習時キックアップやスペシャルレクチャー時ボーナスなどの優秀な練習能力を所持している。またスキルシュートの鬼や鉄脚などのシュート率を高めるスキルも入手可能です。 |
三笘薫【電光石火】 | 練習試合ボーナス、練習時テクニックアップ、練習時キックアップなどの練習能力が蜂楽と相性が良い。 |
糸師凛【一瞬に懸ける命】 | 練習時キックアップやスペシャルレクチャー時ボーナスで、キックのステータスを上げやすくなっている。 |
馬狼照英【俺が王様だ】 | スペシャル練習発生率アップや練習時キックアップで、主にキックのステータスを上昇させやすくなっている。 |
二子一揮【影の支配者】 | 練習時賢さアップや練習ボーナスなどで大きく賢さのステータスを上昇させることができるので糸師凛を所持していなければ編成するといいでしょう。 |
我牙丸吟【アクロバティック】 | レベル80時にはなりますが、練習時キックアップやスペシャル練習発生率アップなどの優秀な練習能力を持っているので、限界突破が進んでいる場合には編成しましょう。 |
フレンド枠は、凪誠士郎【好奇心という名の衝動】でほぼ間違いないでしょう。ステータスの上振れを狙いたい場合には、御影怜王や雷市などを編成するのがいいですが、安定して育成ができないと思うので何度もオススメする凪誠士郎【好奇心という名の衝動】を編成してください。
潔世一のサポートキャラとして1番オススメしたいのが、糸師凛【一瞬に懸ける命】です。
糸師凛は、練習メニューカードが潔世一の成長率と相性が良い「イメージトレーニング」に加えて、練習能力に練習時賢さアップと練習時キックアップを持っているので、大きくステータスを上昇させやすくなっています。
また馬狼や國神を編成するのもオススメで、どちらも練習メニューカードが「対BLMシュート練習」になっていて、賢さとキックのステータスを同時に上げれるのでオススメのサポートキャラになります。
【ストライカー】潔世一のオススメのサポートカード
潔世一を育成する際に編成しておきたいサポートカードを紹介します。
オススメサポートカード | オススメ理由 |
---|---|
革命の始まり | 練習時賢さアップや練習時キックアップなどの潔と相性の良い練習能力に加えて練習試合ボーナスもあり大きく安定してステータスを上げやすい。 |
かいぶつの存在 | 練習時にテクニックとキックに加えてスキルレベルアップなどで、大きくステータスを上げやすくなっている。またレベル80にできると練習試合ボーナスやレクチャー率アップなども解放される。 |
覚醒への一歩 | スペシャル練習発生率アップや練習試合ボーナスに加えて練習時賢さボーナスもあり潔を育成する際に一番欲しいサポートカードです。 |
潔は賢さとキックの成長率が高いので、練習時キックアップや賢さアップなどの練習能力がついているサポートカードをピックアップしました。
特にオススメのサポートカードは、革命の始まりです。
SSR【革命の始まり】

革命の始まりは、練習時賢さとキックアップに加えて練習試合ボーナスや練習ボーナスなどの能力があるので安定して高ランク選手を育成しやすい。
また練習メニューカードは、イメージトレーニングと対BLMシュート練習なので潔と相性が良いのでオススメです。
- 練習試合ボーナス60%で試合勝利すると大きくステータスを伸ばせる
- 練習ボーナスも最大で15%となっていてステータスが上昇しやすい
- 主に賢さのステータスが上昇しやすくMFを育成するのに適している
- 金スキル「豪胆」を通常イベントで取得できる
【ストライカー】潔世一にオススメのスキル
スキル名 | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
豪胆 | スキル発動した際のマッチアップにおいて、実力をとても発揮しやすくなる。 | ・三苫薫/通常イベント ・革命の始まり/通常イベント |
FW適正◎ | ポジションがFWの際、試合中は自身の視野が大きく広がりプレイが上手くなる。 | ・糸師凛/通常イベント |
シュート名人 | スキル発動した際の自身のシュート時のみ、かなりシュートブロックされづらくなる。 | ・馬狼照英/通常イベント ・覚醒への一歩/通常イベント |
ストライド | スキル発動した際の突破時のみ自身のドリブルスピードが上がり、より大きくボールを前に運ぶことができる。 | ・千切豹馬/通常イベント |
シュート上手 | スキル発動した際の自身のシュート時のみ、シュートブロックされづらくなる。 | ・潔×吉良/個別コンボ |
シュートの鬼 | 試合中、自身のシュートレンジが長くなる。 | ・國神錬介/通常イベント |
幻惑 | スキル発動した際の突破時のみ、テクニックを活かした突破が上手くなる。 | ・鰐間計助/通常イベント ・三笘薫/金カード練習 |
特にシュート名人とFW適正◎は、FWの選手に覚えさせておきたい金スキルなので糸師凛と馬狼は、なるべく編成しておきたいです。
【ストライカー】潔世一を実際に育成した結果

今回はこちらのサポート編成で育成をしました。
フレンド枠には凪と御影の2パターンで試してみたので参考にしてみてください。(私の【ストライカー】潔世一は、2凸しておりレベルが60の状態で育成しています)
練習試合ボーナス重視の編成

練習LUCKボーナスも何度か500%を引くことはできたので、賢さは5698のSSランクを達成できましたが、思ったようにスキルを獲得できなかったのでSランクを達成できませんでした。
ステータスは、かなり優秀な選手を育成できたと思いますが、金スキルが3つしか入手できなかったのがSランクに届かなかった要因だと思います。
しかしフレンド枠を完凸の凪にすることで、安定してA+以上を取ることができたので安定して育成したいという方にオススメの編成です。
ステータス上振れ狙い編成

こちらは、フレンド枠に御影を採用してレクチャー時ボーナスでLUCKボーナス300%以上を狙い大きくステータスを伸ばすことに特化した編成になりますが、ステータスは思ったように伸びませんでした。まだ練習試合ボーナス編成の方がステータスは高いと思います。
この時のLUCKボーナス500%は、一度も無く300%以上が3回あったくらいでしたが、Sランクを達成することができました。
Sランクを達成できた理由は、金スキルを6つ獲得して白スキルもレベルの高いものを入手できたことでしょう。
まとめ
【ストライカー】潔世一を育成する際には、練習メニューカードが「イメージトレーニング」「対BLMシュート練習」を持つキャラやサポートカードを多く編成して、賢さとキックの成長率を最大限活用して育成するようにしましょう。

コメント