ブルーロックPWCで評価の高いキャラを育成しようと思ったらサポートで編成するキャラのレベルをなるべく60くらいにはしておきたいでしょう。
何故ならレベルが20上昇するごとに練習能力が解放されていき、トレーニングでステータスが上がりやすくなったりスペシャル練習発生率が上昇したりとレベル50と60では大きな差が生まれます。
しかしキャラを凸させようとしたらピースを使用しなければならず、ピースは基本的にはガチャから排出されます。
無課金の方はガチャを引く機会が中々無いでしょう。
そこで今回は、ライバルリーバトルのスタミナがあればお目当てのキャラのピースを獲得する方法を紹介したいと思います。
Gameroomでは、他にもブルーロックPWC攻略記事がありますので参考にしてみてください。
【ブルーロックPWC攻略】キャラピースの集め方

まず初めにブルーロックPWCでキャラを限界突破することでどういうメリットを紹介します。
- キャラのステータスが上昇して初期ステータスが上がる
- 練習能力が解放されて育成するキャラのステータスが上がりやすくなる
- キャラが完凸している際にピースを入手するとメモリーボールに変換される
などのメリットがありキャラを限界突破することでトレーニングでステータスの高いキャラを育成しやすくなる。
ではキャラのピースをガチャ以外で入手する方法を紹介していきます。
キャラのピース入手方法

現在のブルーロックPWCでキャラピースを集める方法は以下の通りです。
- ガチャで同じキャラを出す
- ガチャを引いた交換ポイントで入手する
- イベントのライバルリーバトルを周回して入手する
- ライバルリーバトルのレギュラーマッチで入手する
キャラのピースを入手する方法はいくつかありますが、今回はガチャがそんなに引けない無課金の方にオススメの方法を紹介します。

それはライバルリーバトルの「レギュラーマッチ」です。
レギュラーマッチ

レギュラーマッチでは、初級から超級まで4段階の難易度が設定されていて自分のチーム戦闘力に合わせて挑むことができます。
キャラピースは、難易度が高くなればレア度が上がる仕組みになっています。
星3キャラのピースを入手しようとしたら超級をクリアする必要があるので、トレーニングでキャラを育成してチーム戦闘力を9万以上にしておきましょう。
しかし超級で試合に勝っても星3キャラのピースは中々ドロップはしません。(私も20回に1回くらいの 周期でドロップしています。)


レギュラーマッチを周回しているとたまに「Rare」や「Super Rare」などのチームが出現するときがあります。
RareやSuper Rareなどに勝利すると通常より報酬が豪華になるという事なので、より星3キャラのピースなどが手に入りやすくなることでしょう。その分チーム戦闘力は高くなり最低でも10万くらいはひつようになります。
潔などのキャラは星1から3までの種類があるので、周回していく内に星1のピースがいっぱいになりメモリーボールに変換してくれると思うのでメモリーボールを目当てに周回するのもありかもしれません。
まとめ
今回紹介した方法で星3キャラのピースを集めたり完凸している星1や2キャラのピースをメモリーボールに変換してサポートカードを強化することもできるので、スタミナの使い道に迷っている方は是非レギュラーマッチをお勧めします。
コメント