今回はトレクル初心者の方にトレジャーマップについて解説していきます。
トレクルを始めたばかりで何からしたらいいかわからないという方はこちらから初心者に向けてのトレクル攻略記事を書いていますのでご覧ください。
トレジャーマップとは
トレジャーマップはボードゲーム風になっていてすごろくを振り出た目によってルートを選択して進んでいきボスキャラクターを倒すことが目的になっている。
トレジャーマップではサイコロの代わりにログポースを使用して進むマスを決めます。ログポースを回すにはスタミナを消費する必要がありますが、スタミナはトレジャーマップ仕様の青いバーになっているでしょう。
海賊レベルに関係なく全てのプレイヤーがスタミナ100になっている。
スタミナの回復方法は以下の4つです。
- 自然回復(3分で1回復)
- 虹の宝石を使用
- お弁当マスで回復
- 海賊レベルアップ
マスを進んでいくと最後にシーズンキャラにたどり着き5人のボスと倒すことでクリアとなる。
マスにはアイテムが入手できるマスや味方の能力を上昇させることができるものなど様々なマスがあり人生ゲームをしているようで楽しめる。
特にトレクルを始めた初心者の方にオススメの冒険です。
トレジャーマップが初心者にオススメの理由
- トレジャーマップで入手できるキャラが強い
- 育成素材など豪華な貴重なアイテムが入手できる
- ガチャチケットが入手可能
トレジャーマップで入手できるキャラが強い
トレジャーマップのボスは入手可能で性能も非常に強力なものになっている。
さらにトレジャーマップで入手したボスキャラは育成や限界突破などの素材を入手しやすくなっていて他のガチャ限キャラと比べても育成がしやすくなっています。
2022年10月12日~16日までの期間は「ロー」がトレジャーマップのボスとして登場します。

属性 | 技属性 |
タイプ | 博識/斬撃 |
コスト | 60 |
コンボ数 | 4 |
必殺技 | 一味の[お邪魔]スロットと隣接スロットを自属性スロットに変換し、船長が博識か斬撃タイプキャラの時、必殺発動時に一味にかかっている攻撃上昇効果・スロット影響増大効果を2ターン延長、自分が船員の時は2ターンの間自分と船長を入れ替えることができる |
船長効果 | 博識と斬撃タイプキャラの攻撃を4倍、体力を1.2倍、ターン終了時に敵全体のHPを10%減らし、冒険途中で船長となっている時は受けるダメージを70%減、一味は必殺封じ状態を2ターン回復する(入れ替え時点でかかっている効果には無効) |
船長効果が優秀で2タイプを無条件で攻撃4倍&1.2倍とガチャ限定キャラなどと比べると倍率は低く感じると思いますが、追加効果で敵全体のHPを10%減らしたりダメージを70%軽減したりできる。
そのため最初は船員として開始して途中でギミック対策のために必殺技を使用して敵の攻撃を受けることもできるので使い方次第では高難易度の冒険でも使用可能。
また海賊祭でも技属性パーティを編成する際に活躍する性能を兼ね備えています。
育成素材など豪華な貴重なアイテムが入手できる

トレジャーマップで入手できるアイテムはボスキャラ専用の育成素材や限界突破アイテムなどが入手できるので初心者の方にもオススメのコンテンツです。
特にトレジャー交換所ではチケットを集めることで様々なアイテムやキャラと交換ができる。
トレジャー交換所で交換できるオススメアイテム
- 導きの石(各種)
- 石版(各種)
- 修練ドリンク
上記の3アイテムはいずれもキャラの限界突破アイテムとして使用できる。
交換制限は無いのでチケットを大量に入手してキャラを強化するチャンスです。
ガチャチケットが入手可能
ガチャを引いても中々フェス限定キャラは出ないと思いますが、トレジャーマップのミッション達成報酬などで「フェス限定キャラ確定のチケット」なども入手できるようになっています。
以上の様にトレクル初心者に限らずトレクルをプレイしている人なら欲しいアイテムがトレジャーマップでは入手可能だ。
トレジャーマップまとめ
トレジャーマップは初心者の方にオススメの冒険ですが、ボス5体と戦う際に使用したキャラは使えないのでトレジャーマップに挑む前にキャラを増やすことが必要です。
そのためには虹の宝石を集め現在開催されているスゴフェスでキャラを増やしていくことが重要。
虹の宝石の集め方は下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
コメント