【2023年5月13日更新】今回はワンピースアプリゲームの「トレジャークルーズ」のリセマラオススメキャラやリセマラのやり方について紹介していきます。
2022年8月6日に公開されたワンピース最新作の映画「ONE PIECE FILM RED」が話題になっています。
トレクルでもONE PIECE FILM REDのキャラ「ウタ」の登場やイベントなどが開催されて盛り上がっているので、トレクルを始めるなら今しかありません!
そこでトレクルを始める時に知っておきたい序盤から活躍できるキャラなどを紹介していきます。
トレクルとは?

トレクルを簡単に説明すると、スマホの縦持ちでできるゲーム。
最大の特徴はキャラをタップする事で「ドン‼︎」や「ザッ」などの効果音が画面上に現れタイミングよくタップすることでコンボが繋がり与えるダメージが増えたりする仕様になっています。
誰でも簡単に操作できて、パーティの編成なども自由にできるので、原作ではあり得ないルフィと赤犬なども一緒にパーティに編成できる。
【トレクル】リセマラおすすめキャラ
ここでは初心者に向けてトレクルで序盤から活躍できるキャラ6体を紹介します。
これら5体のキャラを持っていると今後のトレクル攻略も楽になるので参考にしてみてください。
ルフィギア5(ニカ)

属性 | 心属性 |
タイプ | 自由/格闘 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- トレクルトップクラスの船長攻撃倍率6倍を所持
- 一度だけGAMEOVERから復帰できる
- 封じ状態効果&必殺巻き戻しの状態異常を10ターン回復できる
- ギア5状態だと敵の防御効果を無視して攻撃できる
ルフィの最高到達点である「ギア5」は、トレクルの中でもトップクラスの性能となっており特に船長にしてパーティを編成することをオススメします。
ルフィ&ヤマト【鬼への宣戦布告】

属性 | 力/心属性 |
タイプ | 自由/打突 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- トレクル初の船長攻撃倍率6倍を所持
- 4種類のスロットが有利扱いになる
- 封じ状態効果を10ターン回復できる
- 常に敵から受けるダメージを30%軽減できる
ルフィ&ヤマトは、トレクル初となる6倍の船長攻撃倍率を持つキャラとなっていて、その他にも船長にすることで発動する効果が多数あるので、船員ではなく船長としてパーティに編成することがオススメです。
特に封じ効果10ターン回復は、かなり優秀で封じギミックがあるステージでは重宝される船長効果になっているので、クリアできない時にルフィ&ヤマトを船長にして攻略してみてください。
ウタ【平和を叶える歌】

属性 | 知属性 |
タイプ | 博識/打突 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- 自身の必殺ターンを短縮できる
- 船長効果の範囲が広く様々なキャラを編成できる
- 必殺技が強力で最大3ターンの間攻撃&スロット強化を受けれる
敵から受ける痺れと必殺巻き戻しを回避できて、最大で5.25倍と攻撃倍率も高く自由に編成できる船長効果を持っています。
船長で使用する際には「知属性」「博識タイプ」「打突タイプ」と幅広いタイプのキャラを編成できるので初心者には嬉しい性能になっています。
また必殺技が強力でターンが経過するごとに「博識タイプ」「打突タイプ」キャラの攻撃とスロット影響が上昇していきます。最大で攻撃3倍、スロット影響は2.5倍になりチェイン係数も+1.4されるのでかなりの火力が期待できる必殺技になっている。
下の記事ではウタを船長にして場合に一緒に編成したいオススメの船員を紹介しているのでパーティ編成の際に参考にしてみてください。
ヤマト&エース【馬の合う二人】

属性 | 力属性(ヤマト)/技属性(エース) |
タイプ | 自由/打突 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 50 |
- ダブルキャラ時に20%のダメージ減
- 最大で5.5倍の攻撃倍率が出せる
- トレクル初の2倍回復を所持
船長として編成した場合には「自由」「打突」「射撃」の3タイプに攻撃倍率がかかります。そのため他のキャラと比べても編成自由度は高く様々なキャラを編成することができる。
攻撃倍率は最大で5.5倍とトレクルの中でもトップクラスの攻撃倍率を誇っています。
またダブルキャラかエースの場合にはPERFECTタップ1回につきキャラの回復×2倍とトレクルで初となる回復倍率になっている。さらにダブルキャラ状態なら敵から受けるダメージが20%減少するので、安定して攻略ができる。
全ての面からみても間違いなくトレクルで最強クラスの性能なので、ガシャで排出対象になっていれば狙っておきたいキャラの1つです。
ルフィ&麦わらの一味【全面戦争の始まり】

属性 | 力属性(ルフィ)/技属性(麦わらの一味) |
タイプ | 自由/格闘 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- 攻撃倍率は最大で5.25倍とトップクラスの性能
- 毎ターン回復ができる効果を持つ
- 編成の幅が広く様々な組み合わせができる
ルフィ&麦わらの一味は船長効果が非常に強力なので、船長効果がわからず迷っている人にオススメしたいキャラです。
船長効果は初心者も使いやすい必殺ターンが4短縮されるので、冒険の序盤の方でも必殺技を使いやすくなる仕様になっていて、攻撃倍率も最大で5.25倍とトレクルの中でもトップクラスの攻撃倍率です。
さらに自分のターンが終了すると体力を2000回復してくれるので、冒険も安定して攻略ができる。
もし使用するなら船員ではなく船長で使用するようにしたい。入手したら迷わずに強化しておきましょう。
ヤマト【カイドウの息子】

属性 | 知属性 |
タイプ | 博識/打突 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- 実質5倍以上の火力を出す事が可能
- 船長効果で「封じ」を10ターン回復できる
- 必殺技で和スロットに変換が可能
船長として使用するなら「心属性」「自由」「打突」の1属性&2タイプと自由度が高い編成でパーティを編成でき、最大で4.75倍の攻撃倍率を出す事が可能。先ほどの「ルフィ&麦わらの一味」「ウタ」「ヤマト&エース」に比べると低くない?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしヤマトは船長効果で一味のチェイン係数を初期値+0.3になるので、攻撃順が最後の方のキャラだと実質5倍以上の火力を出すことが可能になります。
さらに必殺技は「相手の体力を20%削り、被ダメを1.75倍に上昇し1ターンの間PERFECTのタイミングがかなり易しくなり、1ターンの間チェイン係数が+1.3、一味の[お邪魔]スロットと自属性スロットを[和]スロットに変換する」というてんこ盛りの内容になっています。
最終戦のここぞという火力が欲しい場面などで活躍できる必殺技で、これからも必須のキャラ間違いなしです。
ロジャー【ロジャー海賊団船長】

属性 | 知属性 |
タイプ | 博識/打突 |
入手方法 | 超スゴフェス |
コスト | 55 |
- 船長効果で「船長効果無効状態」を完全に回復できる
- 船長にすると船員に縛りがなく自由にパーティを編成できる
- 必殺技で100万ダメージを与えて攻撃力を最大で3倍エンハンスを付与
ロジャーは船長としても船員どちらで使用しても非常に優秀な性能ですが、船長として使用するのがオススメです。
ロジャーを船長にすることで「船長効果無効」を完全に回避でき、一味の攻撃倍率も4.5倍と破格の性能です。しかも攻撃倍率や体力上昇倍率の対象はパーティに編成したキャラなのでどんなキャラでも船長効果の恩恵を受けることが可能になります。
さらに必殺技の「神避」を使用すると必殺発動者自身の船長効果が3ターンの間「一味の攻撃を約5倍、体力を1.3倍、一味は船長効果無効状態を完全に回復する」になる。
そんな必殺技の「神避」は敵全体に100万のダメージを与えることができ、最大で3倍の攻撃エンハンスを一味に付与することができるので、とんでもない火力を出すことが可能になる。
トレクルの中でもトップクラスの性能を持ったキャラで、1体は所持しておくと今後の攻略が非常に楽になるキャラである。
【トレクル】リセマラのやり方
ここからはリセマラのやり方を簡単にですが紹介していきます。
1回のリセマラで約15〜20分くらいかかります。何度もリセマラをする際には、Wi-Fiなど環境が整ったところでやるのがオススメです。
- トレクルをダウンロード
- チュートリアルをクリアする
- ガシャを引く
- アルビダのアジトに誘導されたらホーム画面に戻る
- メールの中を確認し虹の宝石を獲得する
- 酒場に行きガシャを引く
- 結果に不満なら1からやり直し
アプリのダウンロードはこちらからできます。

チュートリアルについて

トレクルのチュートリアルは画面右上の「スキップ」ボタンでストーリーなどは、時短ができるのでストーリーはもう知ってるよという方はスキップをして少しでもリセマラを早く終われるようにしましょう。
チュートリアル自体は近海の主戦までとなっている。
虹の宝石でガシャを引く

チュートリアルが終わると虹の宝石50個が受け取れるので、酒場に行きお目当てのキャラが排出対象になっているガシャを選択しましょう。
特に「超スゴフェス」はオススメで、赤色の手配書からはスゴフェス限定のキャラが出るので狙い目です。
まとめ
トレクルでリセマラは必須ですので、お目当てのキャラが出るまで粘ってガシャを引きまくる事をオススメします。
コメント