無料で始められるMMORPGの「ロストアーク」について初心者向けに記事を書きました。
これから始めたい方やロストアークを始めたけど何をしたらいいかわからない方はぜひご覧ください。
下の記事ではロストアークの始め方について解説していますので、これから始めてみようと思っている方はこちらを読んで始めてみてください。
それでは、ロストアークを始めたばかりの人がやるべきことを解説していきます。
ロストアーク小技7選
- クエストはメインクエストを中心
- スクエアホールは解放しておく
- カードを入手&装備する
- プロローグはスキップする
- スキルポイントの振り方に注意
- 課金をするならペットを飼う
- 不要な装備は分解&売却する
ロストアークを始める際には事前に上の7つの小技を知っておくだけで、攻略が楽になります。
是非この記事を活用してロストアークをプレイしてください。
メインクエスト
ロストアークは、Lv50にならないと解放されないコンテンツがあります。
そのためには多くのクエストをクリアしてレベルを上げる必要があります。
そこで今回オススメしたいのが、「メインクエスト」です。
メインクエストは、他のクエストと比べて入手できる経験値が多くキャラが育ちやすい傾向にあります。
メインクエストはオレンジ色のマークをしているので、見てわかると思います。メインクエストのみをプレイしているとレベル49くらいでストップしてしまいます。
レベル49から上がらない時は、青色マークのワールドクエストを進めてレベル50を目指しましょう。
スクエアホール

スクエアホールを解放することで簡単にワープができるようになります。
例えばクエストをクリアして街に戻りたいという時や、帰還する際に使用することができる便利な機能です。
ただスクエアホールは解放しないと行き来できないので、見つけたら積極的に解放するようにしましょう。
※スクエアホールを解放するには「G]キーを長押ししてください。
カードの使い方
カードはクエストの報酬などで入手できます。
主なカードの入手方法
- クエストの達成
- 冒険の書達成
- 業績達成
- カオスゲート等のコンテンツ報酬
カードにはレア度が6段階あり、ノーマルカード<レアカード<ユニークカード<ヒーローカード<レジェンドカードの順にレア度が高くなります。
カードを装備することでステータスのUPするだけじゃなく、同シリーズのカードを装備することでさらにステータスが上昇します。
またカードセットには様々な効果が得られるので、沢山カードを入手しましょう。
カードBOXを開くには「alt+C」を押すとカードBOXを開くことができるので試してください。
プロローグはスキップする
これは賛否両論あると思いますが、ストーリーを楽しみたいという方はスキップしなくてもいいです。
一番のメリットは「時短」です。
スキップするとすぐにレベル10になって、上級職を選択するところから始まります。
ただしスキップせずにプロローグをプレイすることで、「ウサギの頭装備」を入手することができます。ウサギの頭装備が欲しい方は、プロローグを最後までプレイしましょう。
スキルポイントの振り方

スキルを割り振る際には、レベル4,7,10で追加効果を選び発動できます。
追加効果には強力なものがあり、さまざまな組み合わせでキャラクターを強くしていきましょう。
また「トライポッド伝承」というものがあります。
トライポッドは3段階があり、スキルポイントを振ってスキルレベルを上げることで、そのスキルのトライポッドが開放されていく仕組みになっています。
1段階はスキルレベル4、2段階はスキルレベル7、3段階はスキルレベル10と徐々に要求ポイントが多くなっている。
トライポッドを伝承するには、各主要都市にいる「NPC」で行えます。
トライポッド伝承を行うには条件がいくつかあります。
自分のクラス装備であること
装備がロック状態でないこと
トライポッド効果の抽出が可能な装備であること
トライポッド効果が存在する装備であること
https://pages.pmang.jp/lostark/posts/551
などの条件を満たしている必要があります。
詳しくは公式ページをご覧ください。
課金するならペット

ペットを連れて歩く主なメリットは、「自動でアイテムを拾ってくる」機能が備わっているので、アイテムを取り忘れるということが無くなる。
ペットは、倉庫や修理機能などプレイヤーにとって役立つ機能を多く持っています。
また課金しなくてもメインクエスト「レオンハートの悪魔たち」を完了することで「ペットとの出会い」が遂行でき、達成すると「無邪気な兎トト」が入手できます。
不要な装備は売却&分解
ストーリーを進めていくと、使用しない不要な装備が溜まっていきます。
そこで装備を分解することで、換金アイテムなどを入手できます。
やり方は、所持品の左下ハンマーアイコンをクリックして分解していきましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
ロストアークを始めた初心者向けの方に向けて記事を書いてみました。
参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント