【2023年版】こんな稼ぎ方も?ゲームで稼ぐ方法7選

ゲームで稼ぐ
ゲームで稼ぐ
スポンサーリンク

今回は私も大好きな『ゲーム』で稼ぐ方法を紹介します。

ゲームで稼ぐ方法は他にもあるかもしれないですが、今回は7つの方法を解説していきたいと思います。

私もゲームが好きでこの「ゲームブログ」を運営しています。まだ稼げてはいませんが楽しく副業をやっているので、前と違って毎日がとても楽しくなりました。

後々はゲームの実況動画もやってみたいと考えています。

スポンサーリンク

ゲームで稼ぐ7つの方法

今回紹介する方法はお小遣い稼ぎから本業でできるものも紹介しているので、「ゲームで稼いでみたい!」という方はぜひチェックしていってください。

簡単にお金を稼ぐことはできないかもしれませんが、稼ごうと思って行動したことは後に大きく自分にとっての財産になると思うので行動していきましょう!

この記事でわかること
  • ゲームで稼ぐ方法を知りたい
  • とりあえず好きなことで稼いでみたい
  • ゲームをする時間も稼ぎたい
  • 得意なゲームで自分のスキルを他の人に教えたい

などと思っている方へ向けてこの記事を作成しましたので、ゲームで稼ぎたいと思っている方はぜひこの記事を読んで実践してみてください。



実況配信&Youtubeで稼ぐ

最近ではさまざまな人がYoutubeでゲーム配信や実況動画を出しています。

プラットフォームはYoutubeだけでなく、「Mirrativ」「Twitch」などでもゲーム配信はできます。

ゲームプレイで無くてもゲームの「雑学」「考察」「プレイした感想」などの動画もあるのでゲームプレイに自信がなくてもできます。



ゲーム動画を始めるにはPCが必要です。またPCを使わなくても動画を作れる場合もあります。

  • スマホで画面収録機能を使用して作成
  • ps4などのシェア機能を使用
  • PC不要のキャプチャーボードを使用

なので

  • PCを持っていない
  • サクッと動画を上げたい
  • PCを使いこなす自信がない

いう方は上のやり方でやってみてもいいかもしれません。

ですが上記の方法でやると動画の編集などが難しいと思うのであまりオススメはしません。

オススメしたいのがPCを買うこと!

PCを買うことで
  • PCでゲームもできる
  • 細かい動画編集もできる

などメリットは沢山あり、特にオススメしたいのがゲーミングPCを購入することです!



そして注意しなくてはいけないのは「著作権」です。

基本的に配信OKなゲームが多いですが中にはNGのゲームもあるので事前に配信規約をよく読んでから配信や動画をアップするようにしましょう。

またゲームを配信する人に向けたhi-hoひかり with games ネット回線というインターネット回線があります。

hi-hoひかり with gamesは、オンラインゲームやゲーム配信などをする方にオススメのネット回線で以下の事に困っている方に特にオススメです。

  • ラグでゲームがやりにくい&ストレスがたまる
  • ゲーム配信でWi-Fiが安定しない
  • ゲームに適したネット回線がわからない、知りたい方
契約内容月額料金
プロバイダのみ税込2640円~
回線セット税込4840円~

今なら31日間月額無料で、始めるなら今がチャンスとなっていてゲーマーの方やゲーム配信を頻繁に行う方は是非使用してみてください。



ゲームを開発して稼ぐ

今ではゲームは遊んだりするだけじゃなくて、自分で作成することもできます。

ゲームを作るには『プログラミング』スキルが必要になってきますが、最近だとコードを書かずにゲームを作成できるソフトがあります。

有名なゲームを開発するプログラムとして

  • Unity
  • Unreal Engine
  • RPGツクールMV

主に上記3つを使用することによって、誰でもゲームを作れる環境が手に入ります。

その中でも今回は「Unity」について少し紹介しておきます。

Unityの始め方

Unityは企業やチームなどで使用する際には有料ですが、個人で利用するのは無料です。

またUnityは収益化も簡単にできる特徴がありこれからゲーム開発をして稼いでみたいと思っている方にオススメ。



e-Sportsで稼ぐ

これはだいぶ難易度が上がりますが、ゲームが得意な方はぜひチャレンジしてみてもいいかもしれません。

あのスマホゲームで有名な「モンスト(モンスターストライク)」の賞金総額は1億円を超えました。他にも「PUBG」ではシーズンの優勝賞金が1億円と夢があります。

そんなe-Sportsで稼ぐには「ゲームが好き」というだけではもちろん稼げるわけはなく、ゲームのスキルや環境が必要になってくると思っています。

普通にゲームをプレイしているだけでは上手くならないと思うので、誰かに教えてもらう必要があります。

そこで私がオススメしたいのが「ココナラ 」です。

ココナラ では元プロゲーマーやゲームが上手い方などの指導を直接受けることができます。

またゲームの腕に自信がある人はここでアドバイスをあげることで報酬を得ることもできるみたいなのでぜひ無料登録 をして始めてみてください。

e-Sportsで稼ぐには
  • 大会で入賞して賞金を得る
  • スポンサーと契約する

特にスポンサーと契約する事で、大きな収益が見込めます。

スポンサー契約をするには大会に積極的に参加して、成績を残すなどハードルはかなり高いですが契約できれば大きな収入源になります。



ゲームを教えて稼ぐ

最近では習い事を始めるようにプロのゲームトレーナーにゲームといったサービスも存在します。(上記のサービスは教えてもらう側になります

しかもお互いに離れたところからオンラインで出来るので、気軽にゲームを教える事ができそうです。

この職業はゲーム好きはもちろんですが、ゲームのスキルや考え方を相手に教えなければいけないのでコミュニケーション能力が少し必要になります。

その他にも「ココナラ 」などでゲームを教えて稼ぐ事ができるので、「教えるのが好き」「ゲームが好き」な人は是非挑戦してみましょう!



無料登録してくわしくみる

ブロックチェーンゲームで稼ぐ

ブロックチェーンゲームでは、P2Eと言ってゲームをプレイして仮想通貨を入手する事ができます。

P2Eとは「Play to Earn」の略で、日本語に訳すと「遊んで稼ぐ」という意味。

その名の通りゲームをプレして稼ぐことができるが、稼げるのは「円」では無いということに注意してください。

ゲームをプレイして実際に稼げることができるのは、「仮想通貨」です。

ゲームで稼いだ仮想通貨を取引所などを介して円に変換することで稼ぐということが可能になります。

なのでブロックチェーンゲームで稼いで実際に「円」に変換したいという方は、取引所の開設やウォレットなどを作成する必要があります。

始めるのも大変なゲームが多いですが、無料で始められて実際に稼ぐことができるゲームも多数あり当ブログで紹介しています。

エグリプト

エグリプトはスマホアプリでプレイすることができるブロックチェーンゲームです。

かわいらしいモンスター達を強化していきアリーナやクエストに挑んで「レアモン」と呼ばれるNFTをゲットして売買することで稼ぐことができる。

予定ですが「エグリプトX」というP2Eができるようにもなるとのことなので続報に注目しておきたいゲームです。

Job Tribes

Job Tribesはブラウザで出来るゲームでスマホでもプレイが可能です。

その名の通り「職業」がモチーフとなっていて、様々な職業のカードを手に入れることでデッキを組みクエストに挑むことができます。

クエストをクリアすると「PALEcoin」を入手することができるので、それを給料日と呼ばれる月に2回ほどあるイベントで「DEP」に変換することで、それを取引所などで「円」に変換して稼ぐことができる。

その他にもカードがNFTになっているものもあり、有名な漫画やイラストレーターなどとコラボしているので興味がある方は下の記事を読んでみてください。

またブロックチェーンゲームを始めるには、取引所の開設やウォレットを作成する必要があるので少しハードルが高いかもしれません。

懸賞系ゲームで稼ぐ

懸賞系ゲームと言えば思い浮かべるのは「ナンプレ」「ジグソーパズル」などのパズルゲームだと思います。

しかし懸賞系のゲームは大きく稼ぐことはできないため『お小遣い稼ぎ』をしたい人に最適で、ちょっとした隙間時間を活用して稼ぐことができそうです。

今回は私が一番好きなナンプレを少し簡単に解説しておきます。

ナンプレde懸賞

ナンプレde懸賞 - 懸賞付きナンプレパズルゲーム

ナンプレde懸賞 – 懸賞付きナンプレパズルゲーム
無料
posted withアプリーチ

主に「数独」と呼ばれることもある数字を使ったパズルゲームです。

私が学生時代(約15年前くらい)に流行ったパズルゲームで数学の授業などでも取り入れられていました。ルールがシンプルでわかりやすく誰にでも解くことができるが、解き方を知らないと中々解くことができない中毒性の高いゲーム。

このほかにも懸賞系ゲームは多数ありますが、注意しておいてほしいのは当選しないと報酬が貰えないということです。

当選確率は極端に低いので、ナンプレが好きでついでに懸賞も当たればいいなと思っている方にオススメ。

懸賞系ゲームは、暇な時にゲームをプレイしてお小遣いを稼ぐというイメージを持っておきましょう。

ゲームブログで稼ぐ

当ブログのようにゲームの攻略情報や始め方などを紹介して「アフィリエイト」や「Googleアドセンス」などの報酬を得ることもできます。

アフィリエイトやGoogleアドセンスがわからないという方に簡潔に解説します。

アフィリエイトとは

アフィリエイトを簡単に説明すると、売りたい物をお客さんに買ってもらうことで紹介報酬を得られるという仕組み。(本当に簡潔に説明しています)

アフィリエイトは様々な物を売ることができ、今回のキーワードである「ゲームで稼ぐ」という様にゲーム機を売ったり、ゲームアプリをダウンロードしてもらうことで報酬を得ることもできます。

ブログに限らず「Instagram」などのSNSで簡単に始められるプログラムもあるので是非挑戦してみてください。

その他にもセルフバックと言って自分で商品を購入することで、購入代金の何%が返ってくるサービスもあります。

自分の好きな様に物を売ったり、サービスを紹介して稼ぐことができるので「文章を書くのが好き」「この商品をオススメしたい」などの思いがあれば出来きます。

アフィリエイトを始めたい方はまず「アフィリエイト広告サイト」に登録しなければなりません。

これから紹介する3つのアフィリエイト広告サイトは、絶対に登録しておいた方がいいので紹介しておきます。

A8.net
https://www.a8.net/about.html
A8.netの特徴

アフィリエイトを始めるなら最初に登録しておきたい「アフィリエイトASP」で国内最大級のサービス。

登録サイトは300万サイト以上あるので、このASPサービスに登録しておくと自分が紹介したいサービスが必ずと言っていいほど見つかると思います。

逆にこの「A8.net」になければ他のASPサイトにないかもしれないくらいのボリューム。

これからアフィリエイトを始めたいと考えている人は、まずはこの「A8.net」を登録しておきましょう。


サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの特徴

もしもアフィリエイトもA8.netと同様に初心者にはオススメしたいASPサービスです。

何と言っても「もしもアフィリエイト」ではかんたんリンクと言って誰でも商品名を記入すれば該当する商品の広告リンクが簡単に作成してブログに貼れてしまうサービスが魅力的で私もよく利用させてもらっています。

さらに「W報酬制度」などもありメディア会員に嬉しいサービスが用意されているのも特徴です。

もしもアフィリエイト

アクセストレード
https://youtu.be/8W2buhlXQsY

アクセストレードの特徴

アクセストレードの特徴としてよくあげられるのが「ゲーム」「金融」系のジャンルに強いということです。

先ほど紹介した2つのASPと違ってゲームの新規登録や仮想通貨の口座開設などがあります。

なのでゲームブログで稼いでいきたいと考えている方はアクセストレードは必須です。

また支払いが1000円からできるのも特徴。

その他にも「アフィバックモール」で商品を購入することで代金の何割かを受け取れるサービスがあるので、気になる商品を購入してその商品について記事を作成することもでき「一石二鳥」です。

アクセストレード パートナーサイト募集

ネットでお小遣いならアフィリエイト《アクセストレード》

Googleアドセンスとは

Googleアドセンス広告をブログ内に貼る事で、その広告がクリックされたりすると報酬が発生する仕組み。

先程のアフィリエイトと違って難易度は簡単そうに見えますが、実際に稼ぐにはブログを多くの人に見てもらう必要がある。

またGoogleアドセンス広告を貼るには、Googleの審査に通らないといけません。(これがなかなか難しいです)

しかしアドセンスで月に何十万と稼ぐことは非常に難しくブログで稼いでいきたいと考えている方は「アフィリエイト」をメインに考えた方が効率が良く稼げるでしょう。

Googleアドセンスの申請はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました