2023年9月にリリースされたばかりの新作ゲームアプリ「MH Now」のストーリークリアまでを、簡単に進めるための攻略方法やお役立ち情報などを紹介していきます。
私もモンハンNowがリリースされてひたすらモンスターを狩猟しており、約3日でHR20を超えるほどハマってしまいストーリーも現在はクリアしているので、それまでに気づいたことを共有していきたいと考えているのでどうか最後までご覧ください。
まずモンハンNowについて簡単にですが解説しておきます。
モンハンNowについて
モンハンNowは、「NIANTIC」と「CAPCOM」が共同で開発した位置情報をもとにして狩猟をしていき自身の装備や武器などを強化していくゲームシステムです。
これまでのモンスターハンターシリーズを遊んだことがある人ならわかると思いますが、やればやるほどハマっていくゲームでいつの間にか時間があっという間に過ぎていたという方もいらっしゃるはず。
モンハンNowの特徴の一つが狩猟時間で「75秒」の間にモンスターを狩猟しなければ狩猟失敗となってしまいます。
ゲームの操作感も既存のモンハンに近く直感的に操作できるので、モンハンをやったことがない方や苦手だった方でも簡単に爽快に狩猟ができるでしょう。
モンハンNowストーリー攻略

ここからはモンハンNowのストーリー攻略を「序盤」「中盤」「終盤~」の3つに分けて紹介していきます。
ストーリーをクリアすると以下の事ができるようになります。
- 精錬材で武器や防具をさらにアップグレードができる
- 今までより強い星6以上のモンスターに挑戦できる
精錬材について
まずモンハンNowで装備を強化するとグレードというものが上昇していきますが、グレード5以降の装備をアップグレードする際には、「武器精錬材」「防具精錬材」が必要になります。
精錬材はどちらもストーリーのチャプター13をクリアすることでデイリークエストで入手することができるので、早い段階でストーリーをクリアしておくと後々武器などを楽にアップグレードできるでしょう。
星6以上のモンスターについて
ストーリーをクリア後は、2週目に突入して以下の表のように追加される難易度が周回するごとに追加されるような仕様になっている。
ストーリー周回数 | 追加される難易度(星) |
---|---|
2週目 | 星6 |
3週目 | 星7 |
4週目 | 星8 |
5週目 | 星9 |
6週目 | 星10 |
2週目以降は、星6以上のモンスターもマップに出現するようになりモンスターも今までより手ごわくなるので、どうしても作っておきたい装備がある場合には2週目に突入する前に狩猟して素材を取っておくといいでしょう。
モンハンNow序盤~中盤攻略
モンハンNowの序盤は、チャプター5のパオウルムー戦までとして解説していきます。

序盤のモンスターは、水属性が弱点のモンスターが多いので水属性武器の「ジャグラスエッジ」を生産しておくことをオススメします。
序盤のモンスターには、水属性ダメージが有効になっており、序盤をサクサクと進みたい方にオススメの武器です。

ある程度進めていくと火属性と雷属性の武器も作っておくと後の攻略が楽になるのでオススメです。
特にアンジャナフの素材から作成できる武器は、火属性となっておりレイギエナなどを狩猟するのに適しているので作成しておくといいでしょう。ここでレイギエナの武器や防具を作成したい方は、先ほど紹介したアンジャナフの火属性武器を作成しておくとレイギエナを狩猟しやすくなるのでオススメです。アンジャナフ自体はそこまで強くないので攻撃パターンなどを理解していれば水属性の武器でも楽に倒せるでしょう。
モンハンNow終盤以降攻略

終盤はレイギエナと戦えるくらいだと個人的に思っているので、そこから解説していきます。
ここでレイギエナの武器や防具を作成したい方は、先ほど紹介したアンジャナフの火属性武器を作成しておくとレイギエナを狩猟しやすくなるのでオススメです。
レイギエナの防具や武器はグレードが高く攻撃力や防御力も高く、貴重な氷属性武器なので出現したら優先的に狩猟していきたい。

ストーリーの最後のBOSSである「リオレウス」は、雷属性が弱点となっているので「トビカガチ」を狩猟して雷属性の武器を作成を優先しましょう。
トビカガチの狩猟難易度は、そこまで高くなく弱点も「水」となっているので序盤で作成した水属性武器で戦えば問題なく勝てるでしょう。
まとめ
モンハンNOWを効率よく進めるならまずは「水属性」の武器を優先的に作成しておくのがいいでしょう。
防具は防御力が高くなるようにするのと武器の属性を強化できるようにすると時間内に狩猟できる確率が大幅に上昇します。
コメント