モンスターを入手する方法は「クエストのクリア報酬」「ガチャから入手」「世界樹のタマゴ」から入手が可能です。
今回はクエストドロップ報酬とガチャ報酬から入手できるオススメモンスターについて紹介していきます。
- 無料で強いモンスターを手に入れたい
- おすすめのイベントクエスト
- ガチャ限定キャラでおすすめのモンスター
- どういうモンスターがドロップするの?
- レアモンについて
について知りたい方へ向けて記事を作成しましたのでご覧ください。
モンスターについて
基本モンスターを入手するにはクエストやガチャで入手しますが、もう一つ入手できる方法があります。それは、レアモン(NFT)を購入することです。
レアモンはNFTとしてマーケットで売買ができます。
なので始めたばかりの方でもNFTを購入すれば一気に戦力を上げることができます。
レアモンを購入するには基本ETHという仮想通貨が必要になります。
しかしミームというサイトでは日本円でもレアモンが購入できますが、どれも高くて手がつけにくいと思います。
レアモンについてはこちらの記事で紹介しています。
それでは今回の本題である「無料で手に入るオススメするモンスター」について紹介していきます。
イベントクエストについて

まずはイベントクエストとノーマルクエストの違いについて解説します。
クエストではノーマルとイベントクエストの2種類があります。
クエスト | メリット | デメリット |
---|---|---|
ノーマルクエスト | 経験値が多くもらえる | スタミナの消費が多い |
イベントクエスト | スタミナの消費が少ない | 経験値が少ない |
ノーマルクエストでは経験値が入手しやすくモンスターやプレイヤーランクも上がりやすいですがスタミナの消費がイベントクエストと比べて多いです。
イベントクエストではイベント限定のモンスターを入手することが可能で、周回を重ねて同じモンスターを強化することでスキルやレベルの上限解放などができるのでオススメです。
次はイベントクエストで入手できるモンスターを紹介したいと思います。
イベントクエストで入手できるモンスター

イベントクエストでは期間限定で入手できるモンスターや世界樹の頂点を目指すことで入手できます。
その中でできれば序盤で入手しておきたいモンスターを紹介していきたいと思います。
- リザードマン
- ネコビ
- ゲコトノ
- アイスマン
- クラッキー
- シノビ
- 23号
基本的にイベントクエストで入手できるのは星4モンスターです。
7種類のモンスターをそれぞれ紹介していきます。
またイベントクエストは難易度が高いほどドロップ確率が上昇します。
難易度 | ドロップ率 |
---|---|
中級 | 4% |
上級 | 12% |
超級 | 36% |
超上級 | 100% |
となっているのでできれば超級以上を周回したいです。
がどのクエストも超級以上は難しいと思うのでまずはノーマルクエストでガチャから手に入れたメインキャラ達を育成することをオススメします。
リザードマンについて
リザードマンは「クジラ海岸の洞窟」で入手できます。

属性 | |
攻撃タイプ | |
レア度 | ★★★★ |
リザードマンの評価
- 耐久性が高く壁役として機能する
- パッシブスキルで防御力をUP
- アクティブスキルも倍率が高く範囲も広い
耐久性が高く星4イベントモンスターとしては、壁役として必須レベルのモンスターになっています。パッシブスキルで防御力をUPでき、感電耐性と火傷耐性が付与できる点も最高です。
特に火属性の相手には性能を十分に発揮できるので、育てておいて損はありません。
オススメ度 ★★★★★
ネコビについて
ネコビは「マグママウンテンパーティ」で入手できます。

属性 | 火属性 |
攻撃タイプ | 物理 |
レア度 | ★★★★ |
ネコビの評価
- 全体攻撃を持っている
- 石化と暗闇の耐性を味方全体に付与
- 味方4体に魔法防御UP付与
- 草属性相手にはアタッカーとして活躍
アクティブスキルで相手全体に物理攻撃ができる貴重なアタッカーです。
またパッシブスキルでは味方全体に石化と暗闇耐性を付与でき、味方4体に魔法防御UPを付与できるので耐久面でも非常に活躍できます。
特に相手が草属性だとアタッカーとして活躍できるので、まだ火属性モンスターが少ない方にオススメしたいです。
オススメ度 ★★★★☆
ゲコトノについて
ゲコトノは「クジラ海岸の岩場」で入手できます。

属性 | 水属性 |
攻撃タイプ | 物理 |
レア度 | ★★★★ |
ゲコトノの評価
- イベントモンスターの中では最高クラスの素早さを持つ
- パッシブスキルで味方に物理&魔法防御UP
- 味方全体に毒耐性を付与できる
- ステータスは攻撃と素早さが高め
アクティブスキルは敵2体に160%の物理攻撃で倍率がイベント産にしては高めになっています。さらに敵2体に毒と素早さ40%ダウンのデバフを付与できます。
パッシブスキルでは味方全体の耐久力を上昇させれるので、火属性が相手だと有利に戦闘を進められる。
ステータスは他のイベントモンスターと比べると素早さと攻撃力が高めなので、水のアタッカーとして活躍できそうです。
オススメ度 ★★★★★
アイスマンについて
アイスマンは「クジラ海岸の仙人」で入手できます。

属性 | 水属性 |
攻撃タイプ | 魔法 |
レア度 | ★★★★ |
アイスマンの評価
- パッシブスキルが優秀
- アクティブスキルが高倍率の魔法攻撃
- 序盤の水属性アタッカーとして活躍
- 火属性に対して有利
パッシブスキルが非常に優秀で味方3体に魔法防御、素早さ、やけど耐性のバフを付与できます。そのため序盤に入手しておくと攻略がスムーズに進められます。
アクティブスキルは敵2体に160%の魔法ダメージ&凍結、出血を付与できます。
オススメ度 ★★★★☆
クラッキーについて
クラッキーは「カガヤキ神殿のクリスマス」で入手できます。

属性 | 光属性 |
攻撃タイプ | 物理 |
レア度 | ★★★★ |
クラッキーの評価
- 攻撃に特化したパッシブスキル
- 広範囲のアクティブスキル
- アクティブスキルのバフが優秀
- 闇属性に有利な物理アタッカー
パッシブスキルは味方4体に物理攻撃、素早さUPのバフを付与できるので非常に優秀です。
クラッキーはアクティブスキルが優秀で、広範囲の100%物理ダメージに加えて味方2体に高確率で2ターンの間攻撃力&素早さUPを付与できます。
闇属性の相手に対して有利に立ち回れるので、光属性アタッカーがいない場合にオススメです。
オススメ度 ★★★★☆
シノビについて
シノビは「ドクロ峠の墓場」で入手できます。

属性 | 闇属性 |
攻撃タイプ | 物理 |
レア度 | ★★★★ |
シノビの評価
- 闇属性のアタッカー
- ステータスは攻撃と素早さが高い
- パッシブで味方に物理攻撃力UP&死の宣告、毒耐性
- アクティブスキルは高倍率の物理攻撃&味方に素早さUP付与
闇属性の物理アタッカーとして序盤から中盤くらいまで活躍できる能力を持っています。属性が闇なので不利になる相手がいないのでダメージを与えやすいです。
ステータスは素早さに特化していて、早く行動できるのでアクティブスキルを使用しやすくなります。
パッシブスキルでは味方3体に2種類の耐性を付与し、物理攻撃力UPも付与できる。
アクティブスキルは敵2体に140%の物理ダメージを与えることができ、さらに出血も付与できるので持続ダメージと直接ダメージ両方与えられるのでアタッカーとして優秀!
オススメ度 ★★★★★
23号について
23号は「ドクロ峠の工場」で入手できます。

属性 | 闇属性 |
攻撃タイプ | 物理 |
レア度 | ★★★★ |
23号の評価
- 闇属性の物理アタッカー
- パッシブで味方全体の耐久力をUP
- 低確率だがマヒを付与できる
パッシブが味方全体を対象にしているので、使いやすく耐久性を上げてくれる物理アタッカーです。
アクティブスキルの攻撃倍率は少し低めだが、2〜4体に低確率でマヒを付与することもあるので高難易度クエストで活躍もできるかもしれません。
オススメ度 ★★★☆☆
以上7体のモンスターについて評価してみました。
この中で優先して入手しておきたいモンスターは以下の3体です。
最優先で入手したいモンスター
私がオススメする3体のモンスターは
- リザードマン
- シノビ
- ゲコトノ
3体のモンスターを選んだ理由は
- リザードマン
- チームの壁役としてゲーム終盤でも使用できる
- アクティブスキルで気絶を付与することもある
- パッシブで味方の耐久力を上昇できる
- シノビ
- 不利属性がない貴重な闇属性アタッカー
- パッシブスキルで耐久力UP
- 高倍率物理攻撃のアクティブスキル&デバフ付与&素早さUPバフ
- ゲコトノ
- 高倍率物理攻撃のアクティブスキル&毒、素早さダウンデバフ付与
- パッシブで味方の耐久力を上昇させれる
- 火属性には圧倒的に有利な性能になっている
それぞれパッシブスキルで味方の耐久力を上昇させれる。
今回紹介した7体のモンスター達はどれも優秀なスキルやステータスを持っているので、入手しておいても損はありません。
イベントクエストで入手できるモンスターの最大のメリットは「個体値を厳選できる」「スキルも周回することで上げられる」だと思っています。
みなさんも周回するクエストに迷った場合や、クエストに躓いた時にはぜひイベントクエストをクリアしてモンスターを育成しましょう!
コメント