今回は2022年11月18日に任天堂Switchから発売予定の「ポケットモンスタースカーレット・バイオレット」で序盤から捕獲しておきたいポケモンを紹介します。
まだポケモンSVは発売されていませんが、公式のPVなどから登場すると思われる226匹のポケモンから選出していますので、発売された時には大きく環境が違うかもしれませんがご了承ください。
※この記事は2022年10月24日に作成しました。
最初に私のポケモン歴をお話ししておくと、初代のポケモンレッドからルビー・サファイアまでプレイしその後ポケモン剣盾から復活しております。
ポケモン剣盾では1シーズンから3シーズンまでランクマッチをプレイしておりどれもマスタークラスに到達しています。バトルは好きな方なのでポケモンの技構成や努力値をどう振るのかなどを考えて育てるのが好きなトレーナーです。
ポケモンSVでオススメのポケモン
ここからが本題の「ポケモンSVでオススメの旅パポケモン」を紹介していくのですが、今回のポケモンはオープンワールドでジムチャレンジも自分の好きな順番で挑戦できるため様々なタイプのポケモンを紹介しておきます。
旅パポケモンに求める条件としては以下の通りです。
- Lvが低い段階で最終進化するポケモン
- 序盤の方で入手できそうなポケモン
- なるべく他のポケモンとタイプが被らないポケモン
- 野生のポケモンを入手しやすい特性や技を持っている
などなど人によって違うと思いますが今回は1の「Lvが低く進化しやすいポケモン」に焦点をあてて解説していきます。
それではポケモンSVでオススメの旅パポケモン紹介いってみましょう!
キノガッサ

タイプ | くさ/かくとう |
特性 | ほうし 【こうげきでじぶんにふれたあいてを、どく、まひ、ねむりじょうたいにすることがある】 ポイズンヒール 【どくじょうたいになるとHPがへらずにふえていく】 |
おすすめわざ | マッハパンチ(かくとう):威力40 命中100 物理 【必ず先制攻撃ができる】 キノコのほうし(くさ):威力- 命中100 変化 【相手をねむり状態にする】 |
キノガッサの特徴
キノガッサはキノココがLv25になると進化するので序盤からでも十分に進化ができるポケモンです。
キノガッサのタイプは「くさ/かくとう」なので、ひこうタイプのわざを受けると4倍弱点になってしまい大ダメージを受けるので「ひこうタイプ」のポケモンが出てきた際には注意したい。
しかしキノガッサは「キノコのほうし」で相手をねむり状態できるので、不利なタイプが出てきても焦ることはないでしょう。しかもキノコのほうしは命中率100なので命中率が下げられたりしない限りは相手を確定でねむりにできるのも強み。
そのためポケモンを捕まえたい場合などでも活躍ができる万能なポケモンです。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 60 |
こうげき | 130 |
ぼうぎょ | 80 |
とくこう | 60 |
とくぼう | 60 |
すばやさ | 70 |
キノガッサの種族値は攻撃が異常に高く、600族でもあるガブリアスと同等の攻撃力を持っているポケモンなので、旅パでもオンライン対戦でも活躍ができるポケモン。
またキノガッサはひこうタイプが苦手なのでテラスタルで「でんき」や「いわ」タイプなどを追加できるテラスタルがオススメです。
ジバコイル

タイプ | でんき/はがね |
特性 | じりょく 【相手のはがねタイプのポケモンは逃げたり、ポケモンを交代することができなくなる】 がんじょう 【HPが最大の時、ひんし状態になるダメージを受けても必ず1残る。】 |
おすすめわざ | ラスターカノン(はがね):威力80 命中100 特殊 【10%の確率で相手のとくぼうを1段階下げる】 10まんボルト(でんき):威力90 命中100 特殊 【10%の確率で相手をマヒ状態にすることがある】 |
ジバコイルの特徴
ジバコイルはコイルがLv30になるとレアコイルに進化し、レアコイルに「かみなりのいし」を使用することでジバコイルに進化させれます。
なのでコイルを捕まえてLv30にするとジバコイルまで一気に進化できるので、序盤の方でも十分に活躍ができるポケモンです。
ジバコイルの強みは「特性」にあります。
特性のがんじょうはHPが満タンの時にひんしになる攻撃を受けても1耐えるという特性で必ず1回は行動してくれるところにある。そこで持ち物は「イバンのみ」を持たせるといいでしょう。
イバンのみは「技を使用する際にHPが1/4以下の場合は1度だけ「すばやさ」に関係なく先制できる」という効果を持っているので、一撃でやられそうだなと感じたときには「でんじは」などで相手を状態異常にしておき、次のターンでイバンのみで先制攻撃ができるのでオススメの戦法です。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 70 |
こうげき | 70 |
ぼうぎょ | 115 |
とくこう | 130 |
とくぼう | 90 |
すばやさ | 60 |
ジバコイルの合計種族値は535と全体的に高いステータスを持っています。
特にとくこうは「130」とポケモンの中でもトップクラスで、準伝説のラティオスなどと同等の値なので序盤から終盤までずっと活躍できるポケモンです。
その他の値は平均的ですが「ぼうぎょ」が高いのも特徴で耐久力も高いのがオススメできるポイント。
またテラスタルでは「ひこう」タイプを追加することでジバコイルの弱みであった「じめん」タイプ4倍弱点が消えることになるので、テラスタルでさらに強化ができそうなポケモンである。
ギャラドス

タイプ | みず/ひこう |
特性 | いかく 【戦闘に出たときに相手の「こうげき」を1段階下げる】 |
おすすめわざ | たきのぼり(みず):威力80 命中100 物理 【20%の確率で相手をひるませる】 りゅうのまい(ドラゴン):威力- 命中- 変化 【自分のこうげきとすばやさを1段階上昇させる】 |
ギャラドスの特徴
ギャラドスは初代ポケモンから登場している人気のポケモンです。
コイキングがLv20になると進化しますが、剣盾より前のポケモンだとレベル上げが難しく序盤ではコイキングがパーティの邪魔になっていたと思いますが、剣盾より手持ちのポケモン全員に経験値が付与される仕組みになったのでレベリングがしやすくなり育てやすくなりました。
そのためLv20は比較的簡単に序盤の方で達成できるでしょう。
ギャラドスの特性「いかく」は場に出ると相手のこうげきを1段階下げることができるので、ジムリーダー戦などのトレーナー同士のバトルで活躍ができる特性になっている。
さらにLv21で覚える「たきのぼり」は水タイプのわざで、相手を20%の確率でひるませることができる水タイプの優秀なわざを序盤の方で覚えるのも特徴です。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 95 |
こうげき | 125 |
ぼうぎょ | 79 |
とくこう | 60 |
とくぼう | 100 |
すばやさ | 81 |
ギャラドスの合計種族値は540と全ての値が平均的に高くオンライン対戦などでもよく使用されるポケモン。
特に「こうげき」が非常に高くレベル20付近で覚える「たきのぼり」や「かみくだく」などと相性がよく序盤から育てておきたいポケモン。
しかしタイプが「みず/ひこう」なため「でんき」タイプのわざを受けてしまうと一撃でやられてしまうこともあるので慎重にポケモンを選出しましょう。
なのでテラスタルは「じめん」タイプを追加できると4倍弱点がなくなるので、強気に立ち回ることができそうでオススメしたい。
ファイアロー

タイプ | ほのお/ひこう |
特性 | ほのおのからだ 【直接攻撃を受けると30%の確率で相手を「やけど」状態にする】 |
おすすめわざ | ブレイブバード(ひこう):威力120 命中100 物理 【相手にダメージを与えると自身は3割のダメージを受ける】 フェイント(ノーマル):威力30 命中100 物理 【先制攻撃ができる(まもるを貫通する)】 |
ファイアローの特徴
ファイアローにするためには、ヤヤコマLV17→ヒノヤコマLv35→ファイアローと進化しなければならないので、序盤から手持ちに入れておかないとレベル35にはならないでしょう。
しかしファイアローに進化できれば高い「すばやさ」を活かして相手より先に行動ができる数少ないポケモンです。
わざは「ブレイブバード」や「フレアドライブ」など威力が高い物理攻撃わざを覚えることができる。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 78 |
こうげき | 81 |
ぼうぎょ | 71 |
とくこう | 74 |
とくぼう | 69 |
すばやさ | 126 |
ファイアローの合計種族値は499と比較的高く旅パのメンバーとしては十分すぎる種族値を持っています。
特にすばやさは全ポケモンの中でもトップクラスの値なのでどのポケモンが出てきても大体は先制攻撃ができるので手持ちの先頭に入れておきたいポケモンで、使用すると手持ちのポケモンと交代する「とんぼがえり」もわざマシンで覚えることができる。
ファイアローをテラスタルするとすれば「でんき」タイプがオススメです。
でんきタイプを追加することで弱点であった「みず」「でんき」タイプのわざ威力を弱めることができて、相手がみずタイプのポケモンを出した場合にはテラバーストで逆に「こうかばつぐん」をとれる可能性が高くなり有利に戦闘が進められる。
ゲンガー

タイプ | ゴースト/どく |
特性 | のろわれボディ 【相手から技を受けた時、30%の確率で3ターンの間その相手の技を「かなしばり」状態にする】 |
おすすめわざ | シャドーボール(ゴースト):威力80 命中100 特殊 【相手にダメージを与える20%の確率でとくぼうを1段階下げる】 ヘドロばくだん(どく):威力90 命中100 特殊 【30%の確率で相手を「どく」状態にする】 |
ゲンガーの特徴
ゲンガーはゴースがLv17になるとゴーストに進化し通信交換をするとゲンガーに進化するので入手するのには友達などの協力が必要になるかもしれないので、序盤でゲットするのは少し難しいかもしれませんが、ゲットできれば序盤から活躍ができるポケモンです。
ゲンガーを旅パにオススメするポイントは幅広い技構成にあります。
ゲンガーは様々なタイプのわざを覚えることができますが、序盤の方だと様々なわざを覚えさせることは難しいと思うかもしれませんが、今回から追加された新要素である「わざマシンマシン」によってわざマシンを作ることができる。
なので序盤から様々なタイプのわざを覚えさせることができるのでジムリーダーや相手によって技構成を変えたりと自由にできると考えています。
ゲンガーが覚えるわざ
- ギガドレイン (くさ/特殊)
- 10まんボルト (でんき/特殊)
- サイコキネシス (エスパー/特殊)
- マジカルシャイン (フェアリー/特殊)
- きあいだま (かくとう/特殊)
このように様々なタイプのわざを覚えることができるので色んな場面で活躍が期待できる。
ステータス | 種族値 |
---|---|
HP | 60 |
こうげき | 65 |
ぼうぎょ | 60 |
とくこう | 130 |
とくぼう | 75 |
すばやさ | 110 |
ゲンガーはとくこうとすばやさが高いためアタッカーとして編成することが多いポケモンです。
先程も紹介した通り様々なタイプのわざを覚えるので、ストーリーにおいてはゲンガーだけでも攻略ができそうなくらい強いポケモンですが「じめん」タイプの攻撃を受けると4倍弱点&耐久力が低いので簡単にひんしになってしまいます。
それをカバーするために「ひこう」タイプにテラスタルできるゲンガーがオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
この発売前のどのポケモンをゲットしようかと悩む時間は楽しいですよね。
今回紹介したポケモン以外にも旅パにオススメしたいポケモンはいるので、また別の記事で紹介してしたいと考えていますので、そちらもよかったらご覧ください。
コメント