BANK OF INNOVATIONが企画・開発したゲーム「メメントモリ」のゲーム性やリセマラをする際にオススメのキャラややり方などを紹介していきます。
メメントモリは2022年10月18日にリリースされた基本プレイ無料のRPGゲームになっています。
メメントモリについて
メメントモリは放置系のRPGゲームで戦闘画面は少し物足りない感じがしますが、声優陣が豪華だったりキャラクターにそれぞれの音楽があったりと音へのこだわりが見えてきます。
特に「SONG」はキャラクターそれぞれのイメージに合ったSONGがあり、中には「Daoko」「山本彩」などの豪華なアーティスト達が歌っています。
メメントモリは以下からダウンロードができるので気になった方は是非ダウンロードしてみてください。

またPCでもDMMGAMESでプレイが可能になっていますが、会員登録が必要になるので注意してください。

まずDMMGAMESのボタンを押すとPLAYERを持っているかを聞かれます。
持っていたらすぐにプレイできますが、持っていない人は右のインストールを押しましょう。

すると無料で会員登録というボタンがあるのでそこからアカウントで会員登録をしましょう。
GoogleやTwitterなどで登録することで簡単に登録ができますので、早くプレイしたいという方はこちらからどうぞ。
メメントモリリセマラ方法

メメントモリのリセマラ所要時間は約20分です。
- アプリをインストール
- チュートリアルを進める
- チュートリアルガチャを引く
- 2-1クリア後にプレゼントを受け取る
- プラチナガチャを引く
- お目当てのキャラが出なかったらアンインストールして1へ戻る
※注意:DMM版はリセマラができません。なのでPC版でプレイしたい方はスマホでリセマラをしてからDMMと連携することでプレイができるのでまずはスマホでリセマラをしましょう。
アプリをインストールする際にはWi-Fi環境が整った場所でやるとスムーズにダウンロードができるのでオススメです。
チュートリアルも特に難しいことは無いので、何かをしながらでもリセマラはできそうです。
メメントモリリセマラオススメキャラ
コルディ

属性 | 翠 |
レアリティ | SR |
職業 | スナイパー |
役割 | アタッカー |
アクティブスキル | クイック&デッド 【Lv.1】 早撃ちの演目は得意中の得意。ランダムな敵に4回攻撃力×420%の物理攻撃を行う。 【Lv.2】 さらにこのスキルで敵を戦闘不能にした場合、2ターンの間自身の攻撃力が50%増加する。 【Lv.3】 物理攻撃のダメージが攻撃力×570%になる。 ファニングショット 【Lv.1】 目にも留まらぬ連続射撃は、もはや曲芸の域に達した。ランダムな敵5体に攻撃力×390%の物理攻撃を行う。スリルが集中力を高め、自身のHP割合が50%以下の場合、物理攻撃のダメージが1.5倍になる。 【Lv.2】 さらに対象が弱体効果を付帯している場合、必ずクリティカルヒットする。 【Lv.3】 物理攻撃のダメージが攻撃力×520%になる。 【Lv.4】 ダメージの増加量が2倍になる。 |
パッシブスキル | わたしにご注目! 【Lv.1】 観客の視線を釘付けにするほど、その感覚も研ぎ澄まされていく。自身の攻撃力が30%増加する(解除不可) 【Lv.2】 さらに自身の防御貫通が30%増加する。 【Lv.3】 攻撃力と防御貫通の増加量がそれぞれ40%になる。 硝煙に巻く 【Lv.1】 その振る舞いは常に相手を翻弄する――火薬の匂いとともに。ターン開始時1ターンの間自身に「行動阻害無効」を付与する(解除不可)。このスキルは3ターンに1回発動する。 【Lv.2】 「行動阻害無効」のターン数が2ターンになる。 【Lv.3】 「行動阻害無効」から「弱体効果無効」に変化する。 |
- 攻撃に特化した性能を持ちPVPで活躍できる
- パッシブスキルのレベルが上がるとデバフを無効する
コルディはスピードが高く相手より先に行動ができ、アクティブスキルも高火力なのでアタッカーとしてトップクラス。
アタッカー性能だけでなく、パッシブスキルで自身に行動阻害無効2ターンを付与できるので、2ターンの間は何も気にせずに行動ができます。
序盤の方に入手しておきたいキャラなので、是非リセマラで入手しておきましょう。
フェンリル

属性 | 藍 |
レアリティ | SR |
職業 | ソーサラー |
役割 | バッファー |
アクティブスキル | 雪狼の牙 【Lv.1】 魔力をこめた渾身の一撃で、ランダムな敵1体に攻撃力×490%の魔法攻撃を行う。さらに包み込むような優しさが、踏み出す者の背中を押し、自身に隣接する味方1体のスキルクールタイムカウントを1減少させる。 【Lv.2】 スキルクールタイムカウントを減少させる対象が自身に隣接する味方2体になる。 【Lv.3】 魔法攻撃のダメージが攻撃力×720%になる。 アイシクルシャワー 【Lv.1】 もう誰も傷つけさせない――敵には凍てつく吹雪が吹き荒れ、味方には光の雨が降り注ぐ。ランダムな敵5体に攻撃力×230%の魔法攻撃を行い、自身と自身に隣接する味方1体の弱体効果を2つ解除する。 【Lv.2】 魔法攻撃のダメージが攻撃力×290%になる。 【Lv.3】 弱体効果を解除する対象が自身と自身に隣接する味方2体になる。 【Lv.4】 魔法攻撃のダメージが攻撃力×380%になる。 |
パッシブスキル | スノープリズム 【Lv.1】 癒しの光が雪のように降り注ぎ、味方が攻撃を受けて、HP割合が50%以下になった場合、その味方のHPをその味方の最大HP×5%回復する。このスキルは2ターンに1回発動する。 【Lv.2】 HP回復量が対象の最大HP×10%になる。 【Lv.3】 HP回復量が対象の最大HP×20%になる。 ブレイブエール 【Lv.1】 大丈夫―それは魔法の言葉。自身の防御力を30%増加させる(解除不可)。 【Lv.2】 防御力の増加量が60%になる。 【Lv.3】 防御力の増加量が80%になる。 |
- アクティブスキルで味方のスキルCTを減少できる
- 味方のデバフを解除してくれるのでデバフを付与してくる敵に強い
フェンリルは隣接する味方のスキルCTを早めてくれるので、スキルの回転率を上げることができます。
敵を早いターンで倒したいなら隣にアタッカーをおいたり、耐久しながら戦闘したい場合にはバッファーやヒーラーなどを編成することでパーティの強みを最大限生かすことができるスキル。
またデバフ解除も同様に隣接するキャラに対してなので注意が必要です。
オリヴィエ

属性 | 黄 |
レアリティ | SR |
職業 | ウォーリア |
役割 | バッファー |
アクティブスキル | 勇気への祝福 【Lv.1】 立ち向かう者たちへ、神の祝福あれ。2ターンの間味方全体の攻撃力を自身の攻撃力×15%増加させる。 【Lv.2】 さらに2ターンの間味方全体の防御力を自身の防御力×15%増加させる。 【Lv.3】 防御力の増加量が自身の防御力×30%、攻撃力の増加量が自身の攻撃力×30%になる。 続け、聖なる旗に 【Lv.1】 先陣を切って突撃し、ランダムな敵に4回攻撃力×350%の物理攻撃を行う。その勇気ある行動は神の祝福を呼び、味方全体にこのスキルの総与ダメージ×40%の『シールド』を付与する。 【Lv.2】 物理攻撃のダメージが攻撃力×390%になる。 【Lv.3】 さらにこのスキルで敵を戦闘不能にした場合、2ターンの間攻撃力が最も高い味方のクリティカルダメージを30%増加させる。 【Lv.4】 物理攻撃の回数が5回になる。 |
パッシブスキル | 善行の報い 【Lv.1】 地道に積んだ善行は必ず返ってくる。自身の最大HPが20%増加する(解除不可)。 【Lv.2】 さらに自身の防御力が40%増加する。 【Lv.3】 最大HPの増加量が30%、防御力の増加量が50%になる。 神に愛されし者 【Lv.1】 寵愛を受ける者を傷つければ、神に見放される。自身がクリティカルヒットを受けた場合、1ターンの間攻撃してきた敵の攻撃力を15%減少させる。 【Lv.2】 攻撃力の減少量が25%になる。 【Lv.3】 攻撃力の減少量が40%になる。 |
- スキルで味方に様々なバフ効果を付与できる
- 味方の被ダメを軽減できる
オリヴィエは味方に様々なバフを付与できる「バッファー」としてトップクラスの性能を誇っています。
味方に付与できるバフは攻撃と防御アップやクリティカルダメージアップなど様々ですが、シールドも味方に付与できるのは他のキャラにはあまりないスキル。
しかもシールドの耐久値は自分が相手に与えたダメージの40%分となっており、オリヴィエの攻撃力を上げていくことでシールドの性能も上昇します。
フレイシア

属性 | 紅 |
レアリティ | SR |
職業 | ソーサラー |
役割 | ヒーラー |
アクティブスキル | ファイナルテンペスト 【Lv.1】 強力な突風が吹き荒れ、ランダムな敵3体に攻撃力×260%の魔法攻撃を行う。 【Lv.2】 さらにHP割合が最も低い敵にこのスキルの総与ダメージ×20%の直接攻撃を行う。 【Lv.3】 最初の魔法攻撃のダメージが攻撃力×280%になる。 エデンフラワー 【Lv.1】 花の香り漂う風が、傷ついた仲間を包み込む。HP割合が低い味方3名のHPを自身の魔力×250%回復する。 【Lv.2】 回復の前に対象のHP割合が15%以下の場合、回復量が1.5倍になる。 【Lv.3】 回復の前に対象のHP割合が15%以下の場合、さらに2ターンの間防御力を20%増加させるようになる。 【Lv.4】 HPの回復量が自身の魔力×265%になる。 |
パッシブスキル | 虹色の光風 【Lv.1】 もう誰にも傷ついてほしくないから――生きる力を宿した風が、仲間を包み込む。自身が生存している間味方全体の被ダメージが5%減少する。 【Lv.2】 被ダメージの減少量が10%になり、さらに味方全体の回避率を10%増加させる。 【Lv.3】 被ダメージの減少量が15%、回避率の増加量が15%になる。 ココロのタネ 【Lv.1】 あの人がくれた心の種が花開く時。自身の通常攻撃を強化する。通常攻撃時30%の確率で、自身のHPを自身の攻撃力×10%回復する。 【Lv.2】 HP回復の対象が自身と最もHP割合の低い味方になる。 【Lv.3】 HPの回復量が自身の攻撃力×20%になる。 |
- 味方のHPを回復して防御力アップのバフも付与できる
- パッシブスキルで味方全体に被ダメ減少付与
フレイシアは味方のHPを回復できる貴重なスキルを持っています。
さらにパッシブスキルでは味方全体に被ダメ減少バフを付与できる為、長期戦に向いている。またレベルが上がると防御力アップのバフも付与してくれます。
そのためフレイシアをチームに編成することで味方の持久力が大幅に上昇します。
サブリナ

属性 | 紅 |
レアリティ | SR |
職業 | ウォーリア |
役割 | アタッカー |
アクティブスキル | 蒼穹の輪舞 【Lv.1】 稲妻の如く青く光るレイピアで連撃を繰り出し、ランダムな敵に5回攻撃力×390%の物理攻撃を行う。「一瞬の躊躇いが命とりだ!」相手のスキを見逃さず一気にたたみかける。クリティカルヒットした場合、以降の連撃は必ずクリティカルヒットする。 【Lv.2】 クリティカルヒットが4回以上発生した場合、2ターンの間自身の防御力が70%増加する。 【Lv.3】 物理攻撃のダメージが攻撃力×420%になる。 群青の乱舞 【Lv.1】 「奮い立て、一切の迷いを捨てろ!」戦士の気迫が、相手の戦意を喪失させる。ランダムな敵に3回攻撃力×420%の物理攻撃を行い、30%の確率で1ターンの間対象のスピードを10%減少させる。『スピード減少』を付帯している敵を対象とする場合、物理攻撃のダメージが攻撃力×630%になる。 【Lv.2】 物理攻撃のダメージが攻撃力×480%になる。『スピード減少』を付帯している敵を対象とする場合に与えるダメージが攻撃力×720%になる。 【Lv.3】 スピードの減少量が15%になる。 【Lv.4】 物理攻撃のダメージが攻撃力×520%になる。『スピード減少』を付帯している敵を対象とする場合に与えるダメージが攻撃力×780%になる。 |
パッシブスキル | ブレイブ・アライブ 【Lv.1】 「勇を示せ!」自分自身に喝をいれ、ターン開始時自身の弱体効果を1つ解除する。このスキルは4ターンに1回発動する。 【Lv.2】 弱体効果解除量が全てになる。 【Lv.3】 さらに自身に1ターンの間『行動阻害無効』を付与する(解除不可)。 夢翔の愛 【Lv.1】 母の愛と、幼き頃の夢が、生きる力となる。毎ターン開始時自身の最大HPが3%増加する(最大20回まで)(解除不可) 【Lv.2】 最大HPの増加量が5%になる。 【Lv.3】 最大HPの増加量が7%になる。 |
- アクティブスキルのクリティカル連撃が強力
- 毎ターン最大HPが増加&デバフを4ターンに1回解除できるため長期戦に有利
サブリナはパッシブスキルで自身のHPを増加させたり、4ターンに1回デバフを解除できるので長期戦に向いているキャラです。
さらにアクティブスキルの蒼穹の輪舞はクリティカル攻撃が出ると次からはクリティカルが確定になるのでアタッカーとして活躍できます。
またクリティカル率を上昇できるルーンを装備させることをオススメします。
コメント