2022年9月22日にリリースされるゲームガンダムエボリューション(ガンエボ)をこれから始めようとしている方や、始めたけどどの機体を使用していいかわからないと考えていえる方に向けてこの記事を書きました。
ガンダムエボリューションとは
ガンエボは、ガンダムで登場する機体を操作して6対6で「ポイントキャプチャー」「ドミネーション」「デストラクション」の3つのゲームをプレイし競い合います。
ガンエボでは様々なユニットが使用可能で、人気のある「バルバトス」「ユニコーン」なども使用できる。
ゲームシステムなどは、他のFPSとほぼ一緒だが「ユニット」をカスタマイズするということはロボットを採用しているガンエボならではのシステム。
またマップも独特で、結構ステージ外に落ちてしまうので繊細な操作スキルが必要になります。
ガンエボの始め方
ガンダムエボリューションはsteamからはインストールできません。
インストールはまず公式サイトにアクセスしてください。
そこで「無料プレイ」と表記してある箇所を選択するとゲームの初め方というページになると思うので書いてある通りに進むとインストールできます。
簡単にゲームをプレイするまでの手順はこちら
- バンダイナムコLauncherをダウンロード
- バンダイナムコLauncherの起動
- バンダイナムコIDでログイン
- GUNDAM EVOLUTIONのインストール
- GUNDAM EVOLUTIONを起動
快適にプレイするための動作環境
またGUNDAM EVOLUTIONは以下の動作環境がオススメです。
【 必要動作環境 】(グラフィック品質設定を「低」/1920x1080(16:9)で30FPS)
OS:Windows 10 (64-bit)/ Windows 11
CPU:Intel® Core™ i5-3570 3.40GHz
メモリ:8GB
グラフィックカード:NVIDIA® GeForce® GTX 1050(2GB)
HDD/SSD空き容量:40GB以上
DirectX:DirectX11
【 推奨動作環境 】(グラフィック品質設定を「高」、1920x1080(16:9)で60FPS)
OS:Windows 10 (64-bit)/ Windows 11
CPU:Intel® Core™ i7-4790 3.60GHz
メモリ:16GB
グラフィックカード:NVIDIA® GeForce® GTX 1660Ti(6GB)
HDD/SSD空き容量:40GB以上
DirectX:DirectX11
なお、上記の動作環境は、あくまでも目安となる情報です。
環境条件を満たすことで動作を保証するものではありません。
https://help.gundamevolution.jp/hc/ja/articles/4416374497295
あくまでも参考程度に見てください。
しかしFPSゲームをするなら最低限のスペックを持ったゲーミングPCを購入しておいた方がいいです。
オススメのゲーミングPCの選び方についてはこの記事で紹介しているので参考にしてみてください。
初心者にオススメの2機体(ユニット)
ここでいう初心者とは「FPSゲーム初心者」の事です。
FPSゲームは慣れが非常に大事なゲームで慣れるのに時間が掛かります。
なので最初はプラクティスやチュートリアルなどをしっかりプレイして操作感やキーボード配置などを覚えましょう。
ガンダムバルバトス

レンジ | 近距離 |
HP | 1000 |
ステップ可能回数 | 3 |
メインウエポン | メイス(薙ぎ払い) メイスで薙ぎ払い、範囲内の敵にダメージとノックバックを与える。 |
サブウエポン | メイス(叩きつけ) 長押しでパワーを溜め、離すとメイスを叩きつける。 範囲内の敵にダメージとスタンを与える。 |
アクティブスキル1 | ブーストジャンプ 前方に大きく跳躍する。 クールダウン中に敵をキルした場合、クールダウンがリセットされる。 |
アクティブスキル2 | 太刀 前方に跳躍した後、真下に向かって突き刺し、範囲内の敵にダメージとスタンを与える。 敵ユニットのHPを0にした場合、中破せず大破させる。 |
必殺技 | 阿頼耶識システム 阿頼耶識システム発動時に、3回まで前方に向けて高速で斬り抜け、敵にダメージを与える。 |
FPSゲームはあまりやったことはないけど、アクションゲームは自信があるという方にオススメの機体が「バルバトス」です。
バルバトスには遠距離武器は搭載されておらず、近距離での立ち回りが重要になる機体。
操作は少し慣れが必要ですが、アクティブスキルの「太刀」が強力で前に飛んだ後に真下に太刀を突き刺すような形で着地します。その際に近くにいる周囲の敵に「スタン」やダメージを与えることができるので、相手を一気に殲滅しやすい性能になっている。
また太刀はスキル1のブーストジャンプと合わせて使用すると非常に強力で、相手をキルした場合にはブーストジャンプのクールタイムがリセットされ連続でブーストジャンプを使用できる。
オススメ度 ★★★★☆
アッシマー

レンジ | 中距離 |
HP | 1000 |
ステップ可能回数 | 2 |
メインウエポン | 大型ビーム・ライフル 中距離で有効な3点バースト射撃を行う。 |
サブウエポン | チャージショット 大型ビーム・ライフルを構え、チャージ射撃を行う。 |
アクティブスキル1 | 変形 MA形態に変形し、一定時間飛行する。 |
アクティブスキル2 | ナパーム弾 ナパーム弾を投擲し、範囲内の敵にダメージを与える。 |
必殺技 | パンチ 一定時間、正面からの射撃攻撃を防ぎながら前方に向かってパンチを繰り出し、敵にダメージとノックバック、正面の敵にはさらにスタンを与える。 |
主にFPSゲームをある程度やったことがある方は使いやすいユニットになるでしょう。
メインウエポンやサブウエポンはクセが無く他の機体と比べても使いやすい印象でした。
アクティブスキル1の変形を使用することで高い場所に移動出来たり素早く移動できるので、まずは変形で有利な場所を確保しながら立ち回りましょう。
スキル2が初心者の方がキルが取りやすいと使用して思いました。
ナパーム弾は範囲内の敵や味方にダメージを与え続けることができます。味方にもダメージを与えるので使用場所には十分注意しなければいけませんが、ドミネーションやポイントキャプチャーでは場所を取り合うゲームモードなので、敵がその場所に集まりやすくなります。
なのでその確保しなければいけない場所周辺にナパーム弾を投擲しておくと敵にダメージを与えやすくなります。
また敵の足止めなどにも使用できる使い方次第では万能なスキルになっている。
オススメ度 ★★★★★
まとめ
ガンエボで勝ちたいなら自分の役割をしっかりとこなす必要があります。
個人で敵陣に突入しても敵の数に押されてすぐにキルされてしまうので、最初は味方についていきどういう動きをしているかを観察してみましょう。
コメント