warlanderはトイロジックから2022年12月にリリース予定のwarlanderについて初心者向けの攻略&解説記事になります。
warlanderについて
warlanderは1チーム20人で構成され最大で、100人とオンライン対戦ができるゲーム。
ルールは簡単で相手の城内にある「コア」を破壊すれば勝利となるが、そう簡単にはコアは破壊できないようになっている。それどころかチームで力を合わせないと城内にも入れずに負けてしまうことも多々あります。
そのため個人で相手陣営に突撃するより仲間と力を合わせて戦うことで、相手の城に攻め込むチャンスは増えるので必然的に勝率は高くなります。

warlanderの基本操作はほとんどのFPSゲームと同様で「W」で前進し走るのは「shift」など違和感なく操作ができるようになるでしょう。
さらにマップ上には時間経過で、4人で乗れる兵器「ロボット」や強力な大規模魔法「メテオ」を発動できる「大魔法の偶像」が出現したりと終盤になってもあきらめることなく戦闘できる。
アバターをカスタムできる

自分が操作するキャラクターの容姿を変更することもできます。
プリセットを選択していく形になるので、自由に変更はできませんが比較的簡単にできます。選択肢に欧米系からアジア系までの様々なプリセットが用意されているので正式リリースが楽しみです。
また装備にエンブレムなどの装飾を施すことができたりと、ゲームを進めていく内に色々なことができる。
ドロップした装備品を装着することで見た目も変更するのでカッコよく見た目を変えたい方は装備などを集めましょう。
装備は攻城戦終了後にランダムで入手できるので、よりたくさんの試合をこなしていくことで自然と強くなっていきます。
warlanderのゲームモード

warlanderのゲームモードは「2チームデュエル」「5チームウォーロイヤル」「訓練場」の3つですが、訓練場は基本的に操作感を試すモードなので基本的には2つです。
2チームデュエルは20VS20で攻城戦を行います。
対して5チームウォーロイヤルは5チームが同じフィールドでそれぞれのコアの破壊を目的でゲームが進められます。5チームウォーロイヤルはその時の戦況によって攻め込む相手を変えていくことが大切で、一番攻め込まれているチームを攻めたり、隣のチームが手薄だと気付けば味方を引き連れて攻めるのもありです。
またチームのコマンダー(リーダー的存在)は他のコマンダーと同盟を組むことができます。
力を合わせて他の城に攻め込み同盟が切れたタイミングで、裏切り相手の城のコアを破壊するといった戦略的な要素も沢山取り入れらているのが特徴的です。
warlanderでそれぞれの役割について

warlanderでは戦闘が始まる前にそれぞれの役割を決めていきます。
役割は全部で「攻撃」「防御」「遊撃」の3種類あり、防御→攻撃→遊撃といった順番で投票が始まるので自分がやりたい役割のところで挙手することで役割が決まる仕組みになっています。
また役割は「作戦」によってそれぞれの役割数が異なります。

攻撃部隊
攻撃はその名の通り相手の城内に攻め込む突撃部隊の事です。
- 攻撃部隊-3部隊
- 防御部隊-1部隊
- 遊撃部隊-1部隊
となっているので防御面はおろそかになってしまうのでいかに早く相手のコアを壊すことができるかが鍵となっている。
攻撃力移動速度などのステータスが高いキャラで挑むのがおススメです。
防御部隊
防御部隊は防御に特化した部隊。
- 攻撃部隊-1部隊
- 防御部隊-2部隊
- 遊撃部隊-2部隊
防御部隊は自陣のコアを守る役割を持っています。
なので勝手に相手の城内に行ったりフィールドをさまよったりすると相手に攻め込まれて勝てなくなるケースがあるので初心者には少し難しい部隊編成になでしょう。
バランス部隊
バランスの取れた部隊で攻守のバランスが取れている。
- 攻撃部隊-2部隊
- 防御部隊-2部隊
- 遊撃部隊-1部隊
カタパルトや大砲などの両チームが利用できる兵器を先に占領することを目的とした部隊。
この兵器をいかに上手く使用するかで、攻城戦の勝敗に大きく関係してくるのでとても重要な役割です。
3クラス紹介
戦士

戦士は近接戦闘が得意でHPやガード性能が高くて、城を守ったり攻めたりすることに適している。
また武器を切り替えることで遠距離での攻撃もできるが、与えるダメージが少ないので居場所がばれて返り討ちにされることもある。
魔法使い

魔法使いはHPや防御が低く耐久力が他のクラスに比べてありませんが、その反面遠距離の攻撃には強く3クラスの中では使いやすいクラスになっている。
FPSをやってきた人なら魔法使いは非常に使いやすいのでオススメです。
僧侶

僧侶は味方にバフを与えたり回復したりするのが得意なクラスです。
主にサポートとして味方を支援することに特化したクラスで「ヒール」などを使用して前線の味方のサポートに回ったりすることができます。
warlanderの情報
warlanderはTwitterなどでもプレイヤーがプレイ動画など投稿してくれているのでプレイの参考にしたり新たな情報などを知ることができます。
また下記からwarlanderのsteamページに飛ぶことができます。

コメント