valorantで勝利するには、各キャラクターが持つ「アビリティ」を使いこなす必要があります。
しかしエージェントによっては初心者が扱うには難しいアビリティもあります。
そこで今回は、初心者が使用しても十分に戦えるアビリティを持つエージェントを紹介をします。
またvalorantは武器選びも大事になってくるので合わせて解説&紹介をして、少しでも皆さんの役に立てたら良いなと思い記事を作成しました。
- valorantの基礎知識がわかる
- valorant初心者にオススメのエージェントを紹介
- valorant初心者にオススメの武器を紹介
- オススメの設定がわかる
- エージェントの役割がわかる
まだvalorantのダウンロード方法が分からないという方はこちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。
valorant初心者が勝利するために
valorantは基本5対5のチームバトルで試合を行います。
そのため役割分担が大事になってくるのですが、初心者だとそういった事がわからないでしょう。
そこで今回紹介するキャラクターは、アビリティが有能で1人でも戦えるエージェントをピックアップしました。
まずエージェントを選ぶ前に知っておかなくてはいけないことがあります。
それは各エージェントの役割です。
valorantの役割
valorantには4つの役割が存在しているので、valorant初心者はまずこれを理解しておく必要がある。
イニシエーター | 主に索敵などで味方をサポートする |
デュエリスト | 撃ち合いが強くチームのエース的存在 |
コントローラー | 後ろから味方を指揮する事に適している |
センチネル | トラップなどを使用して敵の進行を防ぐ |
エージェントを選ぶ際に気をつけなければいけないのは、「コントローラー」はチームに最低でも1人は必要ということ。
コントローラーはスモークなどを使って相手の射線を切ったりすることができます。
しかし初心者がわからずに使用してしまうと味方の足を引っ張ってしまうかもしれません。
最初は「コントローラー」以外のエージェントを選択するようにしましょう。
初心者におススメは「デュエリスト」です。まず初心者は「撃ち合いに慣れる」ということを意識しておきましょう。
valorant初心者にオススメのエージェント
初心者の方はまだチームとの連携などがわからないと思います。
valorantでオススメしたいエージェントは「フェニックス」です。
フェニックスは攻めに特化したアビリティを多く持っていながら、自身も回復できると有能なエージェント。
フェニックスは自己完結するアビリティを多数持っており、1人でも戦えることができます。(連携できたらもっと強くなる)
フェニックス

フェニックスはアビリティが優れていて、数少ない回復ができるエージェントでもある。
- ブレイズ (C)
- カーブボール (Q)
- ホットハンド (E)
- ラン・イット・バック (X)
ブレイズ

炎の壁を形成できます。
炎壁に敵が触れるとダメージも与える事ができ、相手を牽制したりできるアビリティ。
敵の射線を遮ったり足止めもできる万能なアビリティで、フェニックス自身はブレイズの中に入ると回復できる。
さまざまな場面で使えるアビリティなので積極的に使用したい。
カーブボール

カーブボールは敵の視界を一時的に奪う事ができる。
曲がり角付近で敵が居そうな場所でカーブボールを使用して索敵もできるアビリティ。
またモンスターハンターの閃光弾みたいに自分の後ろにカーブボールを放つことで相手だけが視界を奪われることもできる。
カーブボールは左右どちらにも曲げることができ、「左クリックで左カーブ」で「右クリックで右カーブ」を投げられます。
ホットハンド

このアビリティは相手にダメージを与える事もできますが、何より敵をその場所から強制的に移動させることができるアビリティです。
敵が火炎フィールドにいる間は1秒に約60のダメージを与える事ができ、自身は回復が可能(火炎フィールドの中)
しかも回復速度はブレイズより早いため回復手段として使うのもありです。
ラン・イット・バック

使用するとその場にマーカーが設置されて、一定時間が経つとマーカーの場所までワープします。
一定時間の間はキルされてもマーカーの位置に戻るだけなので、「無敵」状態を作り出すことができます。
しかもHPは全回復した状態でマーカーまで移動できる強力なアビリティですが、アルティメット技なのでポイントを集める必要があります。
ポイントを集めるには以下の方法があります。
- 敵をキルする
- 自身がデスする
- スパイクの設置や解除
- オーブを回収する
アルティメット技を使うには7ポイントためる必要があるので注意してください。
valorant初心者にオススメの武器

valorant初心者にオススメの武器はズバリ「ファントム」です。
ファントムとヴァンダルは同じ値段で購入できるためよく比較されています。
ヴァンダルは威力が高めですが、ファントムは威力や反動などのバランスが取れています。
- 相手から弾筋が見えない
- 距離によってダメージ量が変化
- マガジン容量が30発ある
- 連射速度が速い
また弾筋が相手から見えないというところもポイントで、スモーク越しに撃っても相手から銃弾は見えてないのでガンガンに攻撃ができる。
しかしアーマーを装備している敵には、遠距離から頭に当てても1発では仕留めきれないかもしれません。
オススメの設定
ここではvalorantでオススメの設定を紹介しています。
感度の設定

valorantでは「ヘッドショット」が何より重要になってきます。そのため敵に照準を合わせる際に細かいAIMが必要なので、感度は「低い」方が初心者にはオススメ。
感度を設定する際には、射撃演習場でじっくり自分に合った感度を探してみましょう。
グラフィック

一般的にFPSではカクツキを無くすために画質は低〜中くらいがオススメです。
そのためほとんどのグラフィック設定は低〜中がオススメです。
- マテリアル 低〜中
- テクスチャー 低〜中
- UI 低〜中
- ディテール 低
ディテールは「低」の方がスモークが見やすくなります。
その他にも設定で出来ることはありますので、一度は設定画面を開いてみて自分に合った感度などを探してみましょう。
まとめ
- エージェントはフェニックスがオススメ
- 武器はファントムがバランスが良くてオススメ
- まずはゲームに慣れよう
- 射撃演習場で感度設定やグラフィックなどを自分好みにしよう
コメント