「仮想通貨で投資を始めたい」「NFTゲーム」を始めたいという人に向けてこの記事を書きました。
この記事ではビットバンクの口座開設の方法や手順などをわかりやすくまとめていますので、これから口座を開設を検討している人やどの取引所にしようか迷っているという人はぜひ参考までにご覧ください。
まずはじめにbitbankについて解説します。
bitibank(ビットバンク)について
bitbankの基本情報
取扱通貨数 | 14種類 |
取引方法 | 現物取引のみ |
最低取引数量 | 0.0001BTC |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円 / 770円 |
取引所手数料 | Maker -0.02% Taker 0.12% (一部銘柄を除く) |
販売所手数料 | 無料 (一部銘柄を除く) |
ビットバンクはスマホのアプリもあり、どこでも気軽に取引ができます。しかも取引手数料が他の取引所と比較しても安いのが特徴です。
またbitbankではビットコインを少額から購入することができます。これは他の取引所と比べても特に大きな特徴です。
取り扱っている通貨は14種類と物足りない気もしますが、他では取り扱っていないアルトコインなどがあるので今まで海外の取引所を経由して購入したり交換する手間が省けます。
ビットバンクのメリット&デメリット
どの取引所でもそうですが、それぞれメリットとデメリットがあります。
ではビットバンクのメリットとデメリットについて調べました。
メリット
ビットバンクのメリットは以下の通りです。
- 14種類のコインを取引できる
- メイカーになると手数料がもらえる
- 貸仮想通貨サービスがある
- 「販売所」と「取引所」がある
14種類のコインを取引できる
ビットバンクでは14種類のコインを取引することが可能です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オーエムジー(OMG)
- シンボル(XYM)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- チェーンリンク(LINK)
- メイカー(MKR)
- ボバネットワーク(BOBA)
BTCやETHなどの主要通貨に加えて、BOBAやXYMなどの草コインもビットコインの取引所で取引できるのは大きなメリットだといえます。
またbitbankではビットコインを少額から購入することができます。これは他の取引所と比べても特に大きな特徴です。
メイカーになると手数料がもらえる
売買手数料は、メイカーが-0.02%でテイカーは0.12%になっています。
メイカーとは取引板にない価格で注文して約定をした取引のことをいいます。逆にテイカーは取引板に並んでいる注文を出して約定をしたことです。
メイカーは原則として指値注文でしかできません。そのためメイカーとして注文したつもりが、テイカーになる可能性もあります。
確実にメイカーとして注文したいなら「PostOnly」を使用しましょう。
PostOnlyとは
指値注文時に利用できるオプションで、これを使用すると確実に「メイカー注文」になります。
原則、指値注文は注文した後、直ちに約定されずオーダーブックに並ぶメイカー注文となりますが、注文時点から注文が板にレスポンスするまでに時間差があるため、(メイカー/テイカー)が変わることがあります。
指値注文時に、PostOnlyを選択していただくと、テイカーとなる注文は発注されず、メイカーとなる注文のみ発注されます。
https://support.bitbank.cc/hc/ja/articles/900005145623
こういった便利な機能があるのもbitbankの特徴です。
貸仮想通貨サービスがある
自分が所持している仮想通貨を貸し出して、その金額と期間に応じて利息受け取れるサービスのことです。これのメリットは、ほったらかしでも利息分の仮想通貨がもらえるので初心者にも優しいサービス。仮想通貨だけでなく、株でもあるサービスで投資をする方ならご存じだと思います。
これをbitbankでやる最大のメリットは「アルトコイン」だと思います。
貸仮想通貨をアルトコインでやることによって、今はまだ伸びないと思っている通貨をほったらかしで増やすことができます。なので長期的に通貨を所持しておきたい人におススメのサービスになります。
「販売所」と「取引所」がある
bitbankは「販売所」と「取引所」の2つの機能を兼ね備えている。
販売所と取引所の違いは、以下の通りです。
販売所 | 取引所 |
---|---|
手数料が少し高い | 手数料が安い |
操作が簡単 | 操作が比較的難しい |
販売所は取引所と比較して、手数料が少し高いですが操作が簡単にできます。よって始めたばかりの初心者や取引所で取引するのが面倒という人は手数料が少し高くても販売所で取引することをおススメします。
同様に取引所は手数料が安く操作が少し面倒なので、仮想通貨の取引に慣れてきた人に向いています。
デメリット
メリットもある一方でデメリットもあります。
それはレバレッジ取引ができないということです。
レバレッジ取引とは、元手の何倍もの金額で取引することで、効率的に資産を増やす仕組みのこと。レバレッジ取引で成功すると多額の利益を得ることができるかもしれませんが、失敗すると資産が0になる危険がある「ハイリスク・ハイリターン」の取引です。
なので初心者はこの取引はやめて現物取引だけをするのが無難です。
レバレッジは、これから仮想通貨を始める人や、NFTゲームをプレイするためだけに口座を開設する人には必要ない機能です。
ビットバンクの始め方
ビットバンク口座開設の流れ
- bitbankの公式サイトにアクセス
- メールアドレスを登録
- 個人情報を入力
- 本人確認書類の提出
の流れに沿って解説していきます。
ビットバンクの公式サイトにアクセス

まずはbitbankの公式サイトにアクセスしてください。
アクセス出来たら「口座開設をする」を選択します。
そこで登録するメールアドレスを入力してください。フリーのメールアドレスでも構いません。
入力を終えると「登録」を選択してください。
するとメールアドレスに口座確認のメールが届くので承認し、利用規約、契約締結前交付書面に同意画面になるのでよく書面を読み同意するを選択。

あと任意のパスワードを設定する必要があるので、セキュリティが高いパスワードを設定しましょう。
これで口座開設は終了です。
個人情報を入力

口座の開設の次は個人情報を入力していきます。
基本情報の登録の画面になると「氏名」「住所」「生年月日」などを正しく入力。
注意しておかないといけないのは、ここで入力した情報は後の「本人確認書類」と一緒の内容でなければいけないので、事前にチェックしておいてください。
本人確認書類の提出
最後に本人確認書類を提出して終わりです。
確認の方法は、「書類の郵送」と「スマホ」からの2通りになります。
郵送ではいずれかの書類を2点提出する必要があります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書 など
スマホで提出する場合は「運転免許証」と「マイナンバーカード」を用意して、スマホで写真を撮って画像をアップするだけでできるのでおススメです。
コメント